【2024年10月6日】今日の日記
こんにちは。
昨日から、放送大学のオンライン授業に着手し始めました。
昨日の朝は、先輩から頂いたタイ土産のタイ茶を飲みました。バニラ?のような香りと甘い香りがふんわりと感じられました。いつも紅茶は無糖派ですが、少しお砂糖を入れました。美味しかったです。先輩は「好みじゃなかったら無理して飲まなくていいからね。」と言っていましたが、大変気に入りました。同じタイミングで頂いたタイガーバームも大活躍しています。
8月まで一気に駆け抜けてきた感じがあるので、9月は何かを頑張ることに拒否感が出て、前に進むことができませんでした。
やれるところからやってみようと思い、新学期が始まって3日ごろから基盤科目の1回目に着手。そこから過去問を印刷するなどして一気に勉強モードになりました。
今、社会復帰を目指したいという思いが強くなっています。いわゆるアルバイトをしたり、(買い物以外で)外に出向くということを積極的に行っていくということなんですけどね。これが自分にとってとても難しいことなんです。確認癖が激しかったり、対人関係を育むということから長年離れていたので、自信が無くなっているんだと思います。Xの相互フォローの方に「完璧を目指さなくてもいいんだよ」と声をかけていただいたり、父に今の不安を聞いてもらったりして、とりあえず挑戦してみようと思いました。短期アルバイトの応募を今週中に行う予定です。
なぜか分からないけど、今の私なら社会復帰出来るかもしれないって思うんです。勿論少しずつですし、その短期バイトも採用されるかどうかは分からないですが。今までは生きるのに、そして大学の勉強で精いっぱいだったのですが、出来そうな気がするんです。なので一歩踏み出してみることにしました。
シャキッとした2学期の幕開けではないけど、2学期が始まったことが嬉しいなと感じます。夏休みにやれなかったこと、2学期にやらなければならないことをどこまでできるかはわかりませんが、一生懸命頑張ります。今日は残りの時間で、再チャレンジのオンライン授業「表計算プログラミングの基礎」をやっていきます。
それではまた。