![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159138836/rectangle_large_type_2_0f2bc561f93431aadc415b2d82116802.png?width=1200)
いきるいきなりいきをすう
毎回、note冒頭にて「毎月第一・第三木曜日」と言い切っているたべるば公式note、今月はイレギュラー更新でお送りしております。
実は、わたくし丁稚、ちょっと体調を壊してしまい…
活動をちょっとセーブさせて頂いておりました。
たべるばのひとなのに、胃を壊してご飯をたべられなくなるという大失態💦
皆さまも、どうぞご自愛ください。
さてさて、10月のたべるば@西新井ギャラクシティ、早速たくさんのご予約を頂いており!スタッフ一同嬉しい限りです💛
みんなで食べると美味しいね、がテーマの一つでもある我々たべるば。
10月28日にはたくさんの笑顔に会えることを楽しみにしております。
10月のたべるば@西新井ギャラクシティですが、たべるばと同じ足立区に拠点を構える「株式会社LPD」さまにサポート頂いての開催となっています。
株式会社LPDさまは環境に合わせた電気・ガスのコンサルティング、業務効率化のサービス(HPより)に関する提案営業を行っておられる会社なのですが、はて、LPDって何の略かしら?と。気になりますよね?
丁稚も気になったのですがすぐ見つかりました!
詳しくはリンク先のLPDさまのHPを見て頂きたいのですが、LはLife、PはPersonality、DはDesignの略とのこと。
このnoteをご覧になっている皆さまにも、それぞれのLife、Personality、Designがあることかと思います。
丁稚であれば、Personalityはやはり本や図書館にまつわること、Designは大学時代に学んだユニバーサルデザイン、そしてLifeといえば娘の誕生!
あなたのLife、Personality、Designは何ですか?
ぜひ、10月のたべるば@西新井ギャラクシティで聞かせてくださいね。
ところで、どの時点でLife(生命、人生、生活)が始まるのかを考えた時、皆さまはどんなシーンを思い浮かべますか?
丁稚としては「産声の瞬間」。あれって、鬨の声っぽい。なんなら、ほら貝の亜種なのかもしれない。それくらいに「いくぜぇぇぇっぇ」という決意が伝わってくる。
あのやる気と決意に満ち満ちた産声が上がった瞬間に、Lifeが始まるのだと思います。
一方で、丁稚は数回Lifeをロストしかけたことがあり、そっちは逆に「音が遠くなる」。
音が遠くなって、なんとなく冷たい感じが全身に巡るような感覚になります。そしてこちら側に戻ってくるとき、人間て不思議と呼吸を大きくしているような気が…
そう思うと、Lifeが始まったとき、そしてLifeを取り戻したとき、人間ってまず息継ぎをするものなのかもしれません。
もちろん、日常でも「いきをつく」ことってとても大切。
急に寒くなった今日のような日なら、ゆっくり長風呂しながら、温かいお茶を飲みながらほっとひといきついてみませんか?
10月28日開催のたべるば@ギャラクシティは「子どもデー開催」!
保護者の方の立ち合いは不可となっています。(利用対象は「ひとりで座ってご飯が食べられるこども」ならだれでもOK!)
ということは?
そうです、開催時間中は保護者の方の自由時間!!「ほっとひといき」タイムです!
たべるばにお子さんを送迎したあと、ちょっとひといきついてみてください。
不安事がある方は、予約時に書いて下さればスタッフ間で対応を考えます。
「子どもだけじゃ、まだ無理かな?でも、ちょっと疲れたな…」
そんなあなた、まずはたべるばHPを覗いてみてくださいね
ご予約、お待ちしております♡
いいなと思ったら応援しよう!
![たべるばNOTE by 丁稚のハニー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63438827/profile_efb9ef723bc8446eae74568556891758.png?width=600&crop=1:1,smart)