
片付かない人の特徴③最後までモノを使い切らない
私は日頃メインの仕事は家事代行をしています。
簡単にいうと「その家の人がやるべき日常の家事を肩代わりして行う」というものですね。料理は請け負っていないので、掃除が多いかな。
で。
片付かない人には大きな特徴があるんですが、このタイトルにある通り、
「モノを最後まで使い切らない」人って、なかなか片付かないです。
たとえば風呂場のボトル類。
シャンプーやリンス、ボディソープに入浴剤などなど、お風呂には数多くのボトルがあり、それも風呂掃除の際にキレイに洗っていくのですが。
全てのボトルに最後1㎝程度の液体が残っている人。
そんなボトルが風呂場に10本ほどある人。
そのくせ、新しいボトルを使い始める人。
こうなると本当に片付かないです。

残すのは問題ではないんです。
残りが少なくなるとプッシュしても中身が出づらくなって、使いにくくなりますもんね。
それは、もう、いいんです。
使わないのなら捨てる、手放す、補充する、などのことをすればいいのですが、
捨てもせず補充もせず、そのまま新しいボトルを出してきて使い始める。
掃除の途中で私が
「この残り少ないボトル、いかがいたしますか?」と尋ねると、
「まだ少し残ってるので、置いておいてください」とお返事が。
いやいや、多分絶対使わないデショ…!
変な話ですが、お客様ご自身より私の方がお客様の性格を把握している時があり、
「このお客様は全てのモノを最後1㎝分だけ残す癖がある」というのが分かっているんですよね。
ここまでくると、捨てないための理由をわざわざ作っているかのよう。
1cmだけ残したシャンプーを、数年風呂場に放置したところで、「さぁ、明日使おう!」という気分にはならないわけで。
潔く捨てる勇気を持ってみませんか?
きっと片付きますよ~★
いいなと思ったら応援しよう!
