見出し画像

断捨離より感謝離

本日、7年連れ添った相棒とお別れしました。

独立起業を機にお迎えした相棒

元々6年落ちの中古車だったのですが、そこから7年間、無事故で過ごすことができました☺️

で、お別れの朝なので張り切って洗車していると、主人が
「下取りに出す車を洗ってどうすんの〜」
と茶化してきたのです。

分かってないなぁ。
最後、お別れする時だからこそ、丁寧に心を込めて洗うんでしょ!

最近「断捨離」という言葉が独り歩きして、
「何でもかんでも大量にガンガン捨ててしまうこと」
だと勘違いされているようです。

そういう捨て方をしてる人って、絶対にまた汚部屋に戻ります。
だって、「どうして自分がこんな風にモノに溢れる生活に陥ったか」を一切考えることなく、その場のノリでモノを捨てているから。
そういう人はまたその場のノリでモノを増やし、また汚部屋に舞い戻ります。

捨てるって、手放すって、そう言うことじゃないんです。

捨てることを通して、自分自身を見つめ直すことが「捨て活」の大事なことなんですよね。

私も大勢のお片付けを見てきましたが、
どうしても捨てられないモノってあります。
そんなとき、心を込めて、
「今までありがとう」と言って手放すと、意外と心がスッと軽くなることがあります(※マジでおススメです)。

「断捨離」より「感謝離」。
というのはこちらのツイートで有名になった言葉。

そんなわけで、車とお別れする際にも心を込めて洗車して、
最後は主人も一緒に「今までありがとうね、よしよし」とボディを撫でてあげました。
本当に、7年間ありがとう。

そして、新しくやって来た子(車)、これから先の10年間よろしくね。


いいなと思ったら応援しよう!

みつばちまぁや
もしサポートのご意思があるなら、お気持ちだけで。別の困っている方へ直接ご寄付ください。私と私の家族は元気なのでnote経由のサポートの必要はありません(*'ω'*)