![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125959675/rectangle_large_type_2_2a428628f89f99a2072f8002c7bccc7d.png?width=1200)
003_なぜコストコ再販店をオープンさせようと思ったの??? 【コストコ再販店 in 仙台】
こんにちは!
ハニ子です。
仙台でコストコ再販店をオープンしようと計画しています!
その過程を皆さんに紹介したいと思います。
さて,今回は「003_なぜコストコ再販店をオープンさせようと思ったの???」というテーマのお話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703836203824-mssJtR197f.png)
店をオープンする=「起業」
普通に働いている人にとって,「起業」ってすごくハードルが高く感じますよね。
なかなか実行することができない・・・・
そういう人がほとんどだと思います。
でも,ハニ子は「起業しよう!」と決断しました。
その理由を紹介します・・・
コストコについて
●コストコは富谷市なので,家(仙台)から遠い。
→ 行くのに時間がかかる+ガソリン代も結構かかる。
→ 片道20Kmくらい。往復だと40km。
→ 車の燃費が10km/ℓとすると,4ℓ使う。
→ ガソリン1ℓ=160円とすると,1往復で640円かかる。
→ こうやって考えてみると結構かかりますね。
●コストコで売っているものって大容量なので,気軽に買えない。
→ 買うときに賞味期限のことが気になる。(食べきれるのか不安)
→ 買ったものを無理して食べちゃう。
→ 冷凍も選択肢にあるけど,冷凍庫はいつもいっぱい入っている。
→ 小分けにして売っているといいな。
●年会費って結構高いかも。
→ 毎年4840円かかる。
→ コストコはいろいろなものが安いけど,正直つらい。
※ここまでのことをまとめてみます。
→「往復の時間+ガソリン代+大容量で困る+年会費」
→ これがマイナス面ですよね~。
そして,「仙台にコストコの再販店(小分け)のニーズがあるのでは?」と思ったのです。
女性目線で考えると
店をオープンさせたときのターゲットは,女性だと思います。
●テレビや雑誌でコストコ特集をやっていて興味はあるけど・・・
→「往復の時間+ガソリン代+大容量で困る+年会費」
→ 結局,コストコに行ったことがない人がいるかも。
→ ハニ子と同じ思いを持っている人って結構いるのかも。
●たまにスーパーなどでコストコフェアやっているけど・・・
→ 大容量・・・小分けにしてほしい。
→ もっといろいろな種類を売ってほしい。
(いつも同じものだけ売っている・・・。)
ハニ子自身のこと
●けっこう前から起業に興味があった。
●もちろん今の仕事は楽しいけど,起業はもっと楽しそう。
(大変な面もあるかも知れないけど,挑戦したい!)
●子供が大きくなった(高校生になった)
●「人生一度きり」やるぞー
以上のようなところから
「起業しよう!」と決断しました。
・・・決断したと言っても
「本当にうまくいく?」
「お客さんは来てくれる?」
「どうやったら起業できるの?」
「何をすればいいの?」などなど,たくさん悩んでいますよ。
ですが,そこで立ち止まることなく,いろいろ試行錯誤しながら一歩ずつ進んでいます。
話題は変わりますが・・・
アイリスオーヤマって知っています?
最近は,結構有名なメーカーだと思います。
本社が仙台にあるんですよ。
このアイリスオーヤマの企業精神に
「もっとこんなアイテムがあればいいな」という生活者の発想から・・・
というものがあります。
この考え,ハニ子が目指しているものと近いなぁと思っています。
「仙台にコストコ再販店(小分け)があればいいな」という生活者の発想から・・・
「honey-come」(ハニカム)は生活者の発想から起業します!
今回は「003_なぜコストコ再販店をオープンさせようと思ったの???」というお話でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
honey-come(ハニカム)の店長・・・・ハニ子 でした。
仙台でコストコ再販店をオープンしようと計画中!