【立秋】夏の和~ゆるヴェーダ
夏土用が明け、8/8(火)24節気 立秋(りっしゅう)を迎えました。
立秋とは、初めて秋の気配がほの見えるころを言います。
まだまだ30℃越えの暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
ここ最近、季節は半月前倒しな感じがしてましたが、ひぐらしの鳴き声とかうろこ雲を見て秋っぽいな~と思ったりして、立秋の時候にあっているように感じてます。
夏の和~ゆるヴェーダ
アーユルヴェーダ的夏の過ごし方のキーワードは冷ます、鎮静させることと↓記事でお伝えしてきました。
【小暑】夏の和~ゆるヴェーダ|骨から整えるアーユルヴェーダ・セラピスト HONEy×BONE(ハニーボーン)さおり (note.com)
【土用&大暑】夏の和~ゆるヴェーダ|骨から整えるアーユルヴェーダ・セラピスト HONEy×BONE(ハニーボーン)さおり (note.com)
夏はピッタ(火)というエネルギーが高まる時ですが、ゴージャスな花の香りは過剰なピッタ(火)を冷まし、鎮静させます。
ピッタを鎮静させるアロマオイル
をご紹介します。
アロマオイルとしてはかなり高価なので、ローズやネロリ、カモミールなどはハーブウォーターでシュッとカラダ、顔にふきかけたり、ハーブティーで飲むのも良いです。
マッサージにカラダに塗布したい人は、ベースのキャリアオイルとしてココナッツオイル、オリーブオイル、ホホバオイルなどがおすすめです。
アロマオイルもブランドによっては塗布できないものもありますのでご注意くださいね。
HONy×BONE夏のトリートメント
夏の冷まし、鎮静させるおすすめメニューをご紹介します。
【9/9まで】ハーバル・シロダーラ(アイセラピーつき) 60分 10000円
パソコン、スマホで目、肩、首を酷使し、常に頭を使っている私たち。
脳のマッサージ、キング オブ アーユルヴェーダと言われ、体質に合わせたハーブウォーターによるシロダーラで瞑想状態の心地良さで頭のスイッチをオフにする。眠気もありながらも見える世界がクリアになる!とよく言われます。
夏の紫外線で疲れた目の周りを音叉を使うアイセラピーをおつけします。
クールダウン・ウリチル 30分 5000円
足の火照り、むくみ、筋肉疲労に気になる箇所をウリチル(インド式足圧)で踏みほぐした後、鎮痛、鎮静効果のあるクール感あるハーブクリームでお辛い箇所に塗布します。
ウリチル(インド式足圧)について|骨から整えるアーユルヴェーダ・セラピスト HONEy×BONE(ハニーボーン)さおり (note.com)
お読み頂きありがとうございました!
HONEy×BONEご案内
lit Link : https://lit.link/honeyxbone
ご予約・お問い合わせフォーム ⇒☆
E-mail: honeyxbone77@gmail.com
LINE公式 ⇒ ☆
※LINE公式のお友だち追加&ご来店特典ございます。