
自己紹介
初めまして。
記事はすでに少しアップしてるけど
まだ自己紹介してなかった、って
遅すぎ。
noteに投稿するようになったのは、
自分が経験したことを
必要としてくれる誰かがいるかも、
勝手にそう思い始めたら
時間は有限だし
即実行、ってなりました。
留年する人、毎年いますよね。
同級生は留年後、頑張って国試合格、
現在は無事薬剤師になっています。
中でも大きな問題は授業料
6年分となれば高額ですし、
万が一留年ということになれば負担が増える。
誰も留年したいわけでない。
だけど、こうなってしまった。
なりそうな瀬戸際にいる。
苦し紛れの対策でギリギリ進級しても
その後、実験や実習、単位が重なるなど、
進級の障害になる要因が多い。
まだ学年が若いうちに
がむしゃらにやるのもいいけど、
丸暗記だけで済まそうとせずに、
初めは時間がかかるけど
なぜこうなるのかの原理から知り、
もし緊張でど忘れしても、
自分で納得して正解が導ける、
思考回路を手に入れる方がいい。
そういう考え方を薬学部で手に入れました。
20代後半に入学した薬学部で、
みんなより若干年上で
育児中でもあり、
入学後は戸惑いばかり、
1人で浮かないかなとか、
続けられるかなとか、
心配し始めたらキリなかった。
自分でやれることはやろうと決めて、
徹底的に復習する時間をとり、
先生に質問しまくった。
あんなに頑張れたのはなぜ?
育児をしている時、
奥さん、○○ちゃんのお母さん、
どちらかで呼ばれてた。
あー私は誰かの所有物なのかな。
確かに家事育児をとったら何もない・・・
ASLの患者さんに
出会ったのはそんな時。
「私は親不孝なんですよ」
「こんな体になってしまってね」
なんと言って返したらいいかわからない。
電動車椅子で散歩中だった見知らぬ人。
私はなんてわがままなんだろう。
なんでもできる体があるのに。
思わず、「ごめんなさい」
って言った私にびっくりした男性。
それから、優しく微笑んでくれた。
まだ若かったこともあり、涙が出てきました。
親不孝ではないってことを伝えたくて、
一生懸命、お話をした記憶があります。
やりたいことは
今できるなら
今できるように、やった方がいい。
こんなことをメッセージとして
その時受け取った気がします。
年齢差も育児も
薬剤師になると決めてから
なんとかなった。
70代で念願の医学部に入学した人もいる。
育児は保母さん、ベビーシッターに母と、
みんなに助けてもらいました。
留年で悩んでいる学生さん、
1人で悩まないで。
薬剤師になりたいなら、なろう。
そのために
私ができることは伝えますから。
一緒に頑張りませんか。
いいなと思ったら応援しよう!
