見出し画像

パティシエから栄養学科に進学しようと思ったきっかけ

こんにちは!
今日は、私がパティシエから栄養学科に進学しようと思ったきっかけについて、お話ししようと思います☺︎

1.パティシエを目指したきっかけ

まずは、パティシエを目指したきっかけからお話ししようと思います!
小さい頃から、お菓子を作っている
アニメ(も〜っと! おジャ魔女どれみ)や
キャラクター(シュガーバニーズ)が
大好きで、お菓子を作る事に対して、
憧れがありました✨
そこから、
私も「人を幸せに出来るお菓子を作りたい」と
思ったのがパティシエを目指すきっかけです☺︎

2.パティシエをするうえで大切なこと

パティシエをするうえで大切なことは、
まずは衛生管理の大切さ、
そしてコミュニケーション能力です☺︎

①衛生管理の大切さ

生クリームなどの乳製品をはじめ、
ナマモノを扱うときは、
アルコールスプレーを徹底して使っています!
なので専門学校では、
道具を綺麗に衛生的に扱うことを
厳しく教えられます(・_・;!
また専門学校のことも少しずつ書けたらなと
思っています☺︎

②コミュニケーション能力

コミュニケーション能力については、
私が働いている所はアルバイトの方が多く、
社員が少ない為、周りを見ながら動く、
年上の方ともコミュニケーションを取ることが重要になります!
最初は
「自分が指示をしてもいいのだろうか、
合っているのか」
不安になることが多かったですが、
ハキハキと明るく話すことで、
アルバイトの方ともスムーズに
コミュニケーションをとることが出来ます☺︎!
コミュニケーションはどの職業でも
大切ですが、連携が上手く取れず、
失敗をしてしまうと、
材料を無駄にしてしまうので、
より大切なのではないかなと思います☺︎

3.パティシエから栄養学科に進学しようと思ったきっかけ

①働く上での説得力をつけたい

2.でもお話しした通り、
衛生管理の大切さをより学んだのですが、
それを維持していくことの大変さ、
またアルバイトの方々に教える難しさを
実感するようになりました。
より、食品衛生について学び、
働く際の説得力をつけるためにも、
栄養学科に進学し、管理栄養士を取得したい
と思い、栄養学科を志しました。

②小さい頃のもうひとつの目標だった夢を叶えたい

管理栄養士になりたいと思ったのは、
小学校の時の栄養教諭の先生が、
栄養に関する幅広い知識を持ち、
教えている姿を見て、
私も「食や栄養の知識を持った人になりたい」と思うようになりました。
高校3年生の進路を決める際に、
パティシエと悩みましたが、
自分はコツコツと作る方が好きだと思い、
製菓専門学校に進学しました。
しかし心の中で、
「いつか管理栄養士を将来を取得したい」
という気持ちがあり、
色々調べていく中で、
社会人入試を利用して、学費が一部免除
になる大学を探し、
進学する事にしました。


3.最後に

いかがでしたでしょうか??
少しでも、参考になると嬉しいです!
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました☺︎

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集