見出し画像

5/19東海大、5/25世田谷の連戦

こんにちは
幸せを早く掴みたい有山です笑
連戦の緊張から解放されてホッとしています。
ちょっと長くなりましたけど書いてみました。

東海大 800m 

2'04"18(60"7,63"4) PB

世田谷1500m


4'23"53(68"7,71"2,72"4,50"8)ベスト+3くらい


800mでベストを出し、いい刺激を入れてスピードに対しての余裕度をもって1500mに繋げるとイメージしての連戦。なかなか連戦きつかったけどねー笑

感想


東海大の800mは、8日前の600+200,400+400の内容が良かったのでベストは出るかなとは思っていたけど、自分で自分にプレッシャーをかけていたところがあったから当日はかなり緊張していた。
アップをしている時に調整が上手くいったことがわかったのでリラックスして試合に入れた。
レースを振り返ると最初の200が29で微妙だったけど300から先頭に出たことで自分のリズムに乗れた。400通過をみていけるなと思ったけど300から前に出たから500通過の時点で少しきつかった。きつくなり始めた時に前に出てくれたので少し休めて、ラストの切り替えに繋げられた。ベストは出せたけどもう少しで2'03"が出せたと思うと、嬉しさはありつつももうちょいいけたなって感じ。

世田谷の1500は連戦の難しさを身をもって知った。前日調整では800mの前日より調子が良かったけど、正直ちょっと良すぎるなって感じもした。連戦の経験がほぼなかったので難しかった部分もあったかなーって思う。
レースを振り返ってみると、2段スタートでまじかよって思って始まった。本当は22秒台だったんじゃないかって気がするけどまぁいいや笑
今日は前でレースを進めるしかないと思っていたから最初から前でレースを展開した。200〜300でスローになりかけてやばいと思って、先頭に出た。でも身体が思ったほどついてこなくて2周目の手前で先頭を譲った。いつもだったら反応できる周りの動きもほとんど反応できていなかった。かなり限界を迎えてたみたい…ラスト300はなんとか上げてのフィニッシュ。組の運もあったと言いたいけどコンディションを合わせきれなかった自分のせいだから言い訳はしない。悔しいなー

レースを前で進められるようになってきたのと悪くてもそれなりにまとめられるようになってきた所は収穫、レース前のコンディショニングとスピード持久力、有酸素の部分はこれからの課題かな。GW明けてから10km以上のjogがほとんどできていなかったし、有酸素が少し抜けたまま調整入っちゃったのは流石に痛かった!良い勉強になったし、良い課題が出来たからこれを夏、秋のレースに絶対繋げる。2年生4人の背中を追いつつ練習をしっかり積んでいきたい!









いいなと思ったら応援しよう!