見出し画像

則典規憲…ノリノリになろう


こんにちは
ケンホロウです
京都大学に通っています

先日
いろんな大学の法学部の
教員紹介ページをサーフィンしていました

名前といえば
最近は名前に植物を入れるのが流行ってますが、
(特に女子において)

そういう世代なのか そういう家柄なのか
「知」に関する漢字が
名前に入っている教授が多かったです
(哲、倫、史、政など)


〇〇き という名前のときは
希、輝、樹ではなく
規、紀が使われがちで
interesting(実に面白い)って思いました


特に印象的だったのは
のり」には色んな漢字があるということです


例えば

故 西田之名誉教授(東大、刑法)

高橋夫名誉教授(早大、刑法)

和田俊教授(東大、刑法)

水谷男教授(阪大、刑事訴訟法)

酒井子氏(のりピー、覚醒剤取締法違反)

などが挙げられます




のりと付いていても
刑事裁判への関わり方は人それぞれのようです




それはさておき


のりにはいろんな漢字が当てられています


すなわち




ノリノリです



例えば


憲法



ノリノリです



ハンムラビ法典




ハンムラビノリノリ
です




左手の法則




左手のノリノリ
です



すみません
これ以上の発展はありません



みなさんも日常にノリノリを探してみませんか
きっと気分も明るくなります


以上

いいなと思ったら応援しよう!