
コップの中身の話☕
おはようございます☀
夜勤明けからの普通に仕事です!🤣
朝活派なんで早起きしてnote書いたり、軽い運動したり日光浴びたりして整えるのが習慣化してるので全然苦じゃないです✨
以前は超夜型人間だったんですけどね🤣
さて、今日のコップの中身の話😊
我慢の限界とかもうこの人とは無理、、、
みたいな状況になる時に例えられますよね🥺
心の器に嫌な感情が貯まりに貯まって壊れる。。。
もしくは溢れて止められなくなった🌊
みたいな事聞く事も体感する事もありますよね💦
一度壊れた関係はすぐ修復出来る場合もありますが修復に時間が掛かる場合も多いかと😇
そもそも心の器にホントに嫌な事だけ100%で貯まっていくものか🤔と思ってこのお題になりました!
ここからはあくまで僕の主観的な意見ですので悪しからず。
1つ嫌な事があっても1つ良い事もあります!
悪い事しかない関係ならそれは即切った方が良いですけど(笑)
1つは嫌な事を書換えるよりも早い段階で嫌な事が重なる。
もう一つは事象自体は大した事ではないのに延々根に持って貯めている。
後者の場合、根に貯まってずっと留まっている原因は何か?
「執着」が栄養分になって嫌だった事の根を絶やさずに存在させてるのかと思って😏
「してあげた」「して欲しい」は相手や自分への「執着」だなと!
みたいな感じでそこら辺を上手く緩和出来れば良い人付き合い出来るのかと思いこの記事を書いてます😛
※店員さんに横柄な態度だったり明らかなモラルのない行動とかは論外なので言わないで下さい(笑)
言われたり言った事ないですか?「貴方は何もしなくても十分素敵だから」みたいな事!
これを言う時の相手もしくは自分って何かに執着してる時に言った、言われたかも!って!何もしない=執着してない時はって感じたんですよ!
超イケメンでも朝から晩まで女性にモテたい事ばかり考えてる人ってきっと魅力ないですよね😅
それも何となく伝わりますよね😂
執着をゼロには出来ないと思いますけど小さくは出来ると思うので器の中で執着が占領してた部分を空ければその分容量が空くので新しい考えだったり許せる余裕が生まれてくるのかなと👃🏻必要最低限の執着は持ちそれを良い方向へ向ければ心を燃やす最高の燃料になるとも思ってます✨
今日はこの辺で👍
いつも記事を読んでくれてありがとうございます😊
また次回🤟🏻