
ネット記事よりも本の要約
flierを試してみたら思ったより良かった話。
flier(フライヤー)は、良書との出合いを促進する時短読書サービスです。 通勤時間などのスキマ時間を活用して教養やビジネススキルを身につけられることから、 高い意欲をもつビジネスパーソンに広く利用されています。
この説明文の通り、ビジネス書を中心に様々な本が10分程度で読める分量の要約サービスだ。文字だけでなく音声で聞くこともできるので、簡単に読み進めることができる。
flierは以前から知っていたが、使ってみようという気にはならなかった。「教養やビジネススキルを身につけられる」なんて書いてあるが、そんな要約を読んだところで身につくものか。普通に読んだだけでもすぐに忘れてしまうものなのに、要約を読んだところで何が残るのか。ファスト教養ここに極まれり、と思っていたので。
だが最近、弊社の自己啓発プログラムとしてflierが使えるようになった。自分の懐が痛まないならば、試してみる価値はある。そんなわけで利用を始めたのだ。
使い始めて分かった。これは読書の代わりではなく、ネットサーフィンの代わりとして捉えるならば優秀なサービスである、と。
ここから先は
768字
この記事のみ
¥
100
人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。