
アカウント名と人気の関係
今日はマシュマロに答える。
試しに軽く検索してみたところ、中国での調査が出てきた。
中国青年報社会調査センターが2009人のネットユーザーを対象に行った調査で、その中に好感度についての質問がある。
調査の中で、個性的なハンドルネームを見た際に「そのユーザーに対する好感度に影響する」と答えた人は40.7%、「そのユーザーに特に注目するようになる」と答えた人は26.5%、「そのユーザーのページを開き、場合によっては友達申請する」と答えた人は25.0%、「耐え兼ねないハンドルネームに対して通報する」と答えた人は5.2%であった。一方で、32.9%の人は「とくに何もしない」と答えた。
どれくらい影響があるかはともかく、4割の人は気にしているらしい。これを高いと見るか低いと見るかは人それぞれだろう。
ただ、気にする人がそれなりにいることを考えると、アカウント名を考える時は、なるべく好感度が高くなるようなものにするのがいいだろう。
ではどんなアカウント名にするのが望ましいのか。俺の手持ちの知識だと、『好き嫌い―行動科学最大の謎―』で知った「知覚的流暢性」が使えるかもしれない。
ここから先は
849字
この記事のみ
¥
100
人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。