
Youtubeの料理動画で料理をする!
こんばんは!今日も日常のことを綴ります。ただの日記になってしまってはいけないので、Outputの要素も取り入れつつ。
・退院後に料理にハマる
精巣がんの入院生活を終えて、9月よりリハビリがてら、料理を担当するようになりました。奥さんにはそれまで娘の育児、離乳食、家事をしてもらっていて、ちょっとでも家事や育児負担の軽減にと思ったのです。
また入院生活では、抗がん剤治療の副作用で、思うように食事が摂れない辛さを味わいました。その反動でしょうか、抗がん剤の影響が抜けてからは食事が美味しくて仕方なく、自分の食べたいものを料理してしまおうと思い立ち、退院後に料理をたくさんしています。
・媒体は紙よりも動画
料理本を何冊か今まで買っており、あまり活用できていませんでした。しかし今の時代は、Youtubeにたくさんのレシピや人気料理系Youtuberの方が料理番組のように実際に作っている動画をあげてくれています。
最近知った「クラシル」もその一つ!
この朝ごはんレシピ10選からもいくつか朝ごはんを作っています。また私がよく見ており、参考にしているのが、大西哲也さんのCOCOCOROチャンネルの動画です。
いろんな料理動画の中で、大西さんのCOCOCOROチャンネルが一番好きです。料理に詳しくわかりやすく理論的で情熱的!いつも参考にさせてもらっています。大西さん、ありがとう!
ボンゴレビアンコは奥さんの誕生日の時に作りました!親子丼は入院中からずっと作りたくて、親子鍋まで買ってしまったという。
上がボンゴレビアンコ、下は親子丼。ボンゴレビアンコはCOCOCOROキッチンの大西哲也さんの動画を参考に、親子丼も大西さんとクラシルの動画を参考に料理してみました!
・自分以外の人のために時間を使う
11月11日より仕事復帰し、それまで料理をしていましたが、平日は料理をしなくなりました。奥さんは娘の離乳食3食と、僕たちのための料理を毎日準備してくれています。
そこで休日の、土曜日の夜か、日曜日の朝に作り置きをしようと思い立ち、11月30日の今日、夜の21時から22時の1時間を使って、早速実行してみました。
ご飯を5合炊き、きんぴらごぼうとお味噌汁を作りました!
鰹節から出汁から作り、洗い物も全て済ませてちょうど1時間!21時から22時は普段は自分のために時間を使っていますが、こうして自分以外の人のために時間を使うというのも悪くはないですね♫幸いにして奥さんも喜んでくれました!
・料理は楽しい
今の時代は本当に便利です。誰もが発信者に低コストで簡単になれる時代ですから、視聴者として大いに活用させてもらっています。
正直料理に関しては、本で見るよりも動画で見たほうがはるかにわかりやすいですからね!
「よし、〇〇を作りたい!」となったらYoutubeで検索すればたいてい出てきますし、料理のレパートリーを増やしていきます。
友人を招いてホームパーティを開き、手料理でもてなすととても喜ばれます。自分の作った料理が誰かに美味しく食べてもらえることを想像すると、料理はとても楽しいですね!