幸せになる方法051 献立表をつくる
献立表を作るとお金の節約になったり、食材の無駄が無くなったり、栄養のバランスが取りやすくなったりするけど、それだけじゃないよ。献立表は誰もが持っている未来の予定表。子供の頃、給食の献立表を渡された時、ワクワクしなかった?あの感覚だよ。
献立表は作った本人だけじゃなく使う家族全員が幸せになれる!?
一週間程度の献立表を作ると、どんなメリットがあるでしょう。
・買い物の回数が減り、交通費などのお金の節約になる。
・栄養のバランスを取りやすく、健康になれる。
・食品ロスが減り、お金の節約になり、グレタさんに叱られない。
・献立を考える時間が減り、「晩ごはん何にしようストレス」も減る。
と、まぁ、思いつくのはこんなところですが、こんなことは本でも、ブログでも言い尽くされているので、ぼくはあえて言いません。
献立表をつくる最大のメリットは「献立表」を見ると幸せになれるからです。
子供の頃を思い出してみてください。
学校で一か月分の給食の献立表を配られたとき、どんな気持ちでしたか?周りのクラスメイトはどんな顔をしていましたか?
「揚げパンあるじゃん、オデ、この日、絶対休まねぇ、ズビッ(鼻水すする)」←著者
「来週、デザートにフローズンヨーグルトがある、嬉しいな」
そう献立表を見た子供たちはみんな笑顔だったはずです。
(編集部注 お残し禁止など、嫌いなモノを無理やり食べさせる教育方針のクラスだとこの限りではありませんが、著者は何でもおいしく食べる子だったため、給食にいい思い出しかないようです、しかしまぁ、大人になったら嫌いな食べ物は献立に加えなければ良いのですから、そのまま掲載します)
そう、献立表は間違いなく子供たちを幸せにしていました。でも大人になった今、ぼくらには給食はありません。
しかし、献立表なら、自分で作ることができます。
「週中の水曜日は元気を注入する為にカレーにしよう」とか子供の頃と違って、自分の好き嫌いで献立を選べますし、「金曜日はとんかつ屋で一杯やりながら、揚げ物を摘まもう」とか、途中に外食が入ってもいいわけです。
そして、できた献立表を見て、ニヤつくのです。
「水曜日のカレーが楽しみだなぁ、コロッケ載せちゃおうかなぁ」とか「金曜日のとんかつ屋はちょっと奮発して上野の名店 井泉に行っちゃおうかなぁ」とか。
今回、献立表と幸福感について研究した論文は調べましたが、Googleのbardでも、Microsoftのbingでも、見つけられませんでした。
しかし、やや関係があると言える研究があります。前回、幸せになる方法050で紹介したカナダのウォータルー大学で学生を対象に幸せについてのアンケート調査で、未来の予定や計画を持っている人ほど幸福度が高いこというものです。
この場合は週末のレジャーや将来の展望といったものを未来の計画としていましたが、献立も大きな意味では未来の計画と言えるでしよう。
食事をしない人はいません、つまり献立表はレジャーの予定も将来の展望もない人でも、すべての人に可能な未来の計画表と言う事もできるのではないでしょうか?
その論で言うと献立表が人々の幸せに貢献しても、何の不思議もないのです。
どうでしょうか?献立表、作ってみませんか?
ちなみにぼくは一週間分の献立表を作っています。作成は簡単にスマホのメモ帳です。冷蔵庫を覗き込みながら15分ぐらいで作成します。
独り暮らしの人ならばそのままでもいいですし、家族もしくは一緒に食事をする人がいるならば、プリントアウトして冷蔵庫に貼っておけば、一緒に食事をする人も、きっと幸せになれます。
そして大事なことが一つ。幸せになる方法009 完璧主義を避ける です。
献立表を作っても計画通りにならないことはあります。急な会食が入ったり、いつものスーパーでお刺身が激安だったり、そんな時は献立表にとらわれないで、柔軟にいきましょう。
何しろ、幸せになるために献立表を作ったのですから。
ちなみに参考になるかわかりませんが、以下はぼくの一週間分の献立表です。(我が家は一日二食です)
【見てニヤニヤするための献立表】
3日(土
昼
たまごベーコンマフィン
夜
鶏皮のお好み焼き
4日(日
昼
ふわふわフレンチトースト
夜
竹輪とがんもどきと大根の圧力鍋煮込み
厚焼きたまご
デザート シュークリーム
大根の味噌汁
5日(月
昼
鶏胸肉の棒棒鶏
大根の味噌汁
夜
ミートライスとカレーのドリア
6日(火
昼
餃子の食べ放題
大根の味噌汁
夜
長ネギの親子丼
7日(水
昼
きのこ鶏胸肉豚カレー コロッケ添え
夜
麻婆豆腐
8日(木
昼
きのこ鶏胸肉豚カレー フライドオニオンのせ
夜
麻婆豆腐
9日(金
昼
鶏皮のお好み焼き
夜
カレードリア
ニヤニヤどころはたくさんあるのですが、初日のマフィン、4日のフレンチトースト、6日の餃子の食べ放題、7日のカレーのコロッケ添え、あたりが特にニヤニヤ(幸せ)ですね。