『アジア!イチャリバチョーデー』 文 大貫美佐子 絵 スズキコージ 光村教育図書館
ミャンマーとラオスに住む4人の子供からの手紙✉️
その手紙から、その国の暮らし、生活の様子、 どんなことをして、何にドキドキするのかを 感じ取ることができる。
本のタイトル《イチャリバチョーデー》
沖縄な言葉で、《出会えば、皆兄弟》
という意味。
そう、出会ってなければ、他人。
でも、出会えば、友達🤝
ミャンマーのエイエイティン、13歳からの手紙✉️
ヤンゴンは、1年でいちばん騒げるティンジャンが始まるよ! 新年のお祭り。
“新しい年が、幸せでありますように”
願いながら、みんなで水を掛け合うの。
ラー〔お月様〕がでても、ずっとね。
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ミャンマーには、《ナッ》という精霊がいる。 樹とか水とか物に宿る精霊。
赤い衣装を着て、ナッのために、私たちは踊ります。
《サバイディー》
ラオス語で、“こんにちは”。
手を合わせて、合唱をしながら挨拶をするよ。
私たちが大好きな、ブーニュー〔おじいさん〕とニャーニュー〔おばあさん〕。
ラオスでは、アダムとイブだと言われています。
世界には、3000数百もの民族がいるそうです。
ミャンマーだけでも、130民族ほど。 ラオスにも、60民族もいるそうです。
知らないことばかり。
同じ地球に生まれて、言葉も話して、歩いて、食べる、同じ人間なのに、
どうして言葉が違って、踊りも違って、服も食べ物も違うんだろう?
季節が違えば、着る服も違うし、 できる作物が違えば、食べるものも、調理の仕方も違う。
《違い》
が楽しい。私は、違うことを知りたい。
《違い》
には、背景があるから。
違いを知ると、楽しい💓
私の知らない世界がそこにあって、その場所に行って、その土地の人に会う。 同じご飯を食べて、話して、お風呂に入って、寝ると、私もその人の一部になれる気がする。
そうやって、私は色んな人になることができる。そうすると、その場所もその人も、好きになる。
バーチャルでは、なかなか感じられない部分。
手に触れて、目で見ることを大切にしていきたい。そうすることで、平和に繋がっても行くはずだから。
旅が好きなのはきっと、そんなことからなんだな。
今回は、旅が好きな自分を知ることができました☺️