2024/4/14 普通の日だけど着物の日
今週は休日に断捨離していたので、
更新が一週遅れになってしまいました😅
トップ画像が見つからないから、
そのまま載せました😅
全貌はこんな感じ。
さすがにあったかくなり、
羽織も暑い気がする。
日が差せば尚のこと。
しかし、「帯付き(上着を羽織らず帯丸出しのこと)」は、気が引ける。
帯の「ちり除け」として、
季節に限らず、何か一枚羽織なさい。
と、日舞の先生に教わったんですね。
帯って、大概、着物よりも高価ですし、
まず洗うことも、着物より少ない。
汚れたら勿体無いから。
という、モノを大切に扱う考え方があり、
帯丸出しで歩くのを「帯付き」といって、
嗜められたんですね。
コレは考え方として、筋が通ってますが、
そこまで気にしないのであれば、
または、帯も洗えそうなやつとか、いろいろあるし、
囚われる必要はないと思っております。
帯付きの方をよく見かけるけど、
そんなわけで、私はあまり気にしません。
が。
新宿の駅中で乗り換えするとなると、、、
常に人混み。
祭りもないのに、人だらけ。
だからね、そうなると、
「ちり除けしたいなぁ」と。
普段着だから、ショールでも良いのだけど、
あんまり良いのが、、、
なんて思ってたら!
出てきましたよ!
おそらく500円くらいで購入した、
古着の透かし編みの、三角ショール!
薄手過ぎて、あったかくない!
だからいつ使えば良いかわからず、
なのに、なぜか捨てずに待ってた!
ちょうどええ‼️
毎回、着物で何かしら
こんな到底意図なんかできない、
でもぴったりしっくりな、ミラクルが
起きるんですよね✨
帯も頂き物ですが、
とても薄手で軽い‼️
ちょっと、裏地が外れてきたので
修繕しますが、
コレからの暑い時期にちょうど良さそうです。
色味が同じなだけで、しぶーくなる不思議。
帯締めは、新規で買った三分紐。
帯留めはブローチ改造のもの。
さて、来週はどうしようか、ウキウキ😍