![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129264840/rectangle_large_type_2_456abd7c4d6f55d142e4c904d53ab5d5.png?width=1200)
2024/1/28 普段着の着物
前日1/27土曜日はHEAVENESEのFREEDOM FIGHT9に参戦しとりました😊
着物で行きたかったけど、仕事の帰りに立ち寄るので、普通に洋服で行きました。
テーマカラーが露草色という、
新撰組の羽織のあの色でしたので。
日曜日は、1人遅ればせながら、
頂き物の青い着物で😊
実は単衣の着物なので、季節的には
かなり外れてるのですが、
ライブにちなんで、今回は特別に😊
中にしっかり防寒してきてみたら、
案外大丈夫でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1706606215909-R5NwZ1hqn2.jpg?width=1200)
HEAVENESEは、ライブなんだけど、
「教育(エデュケイション)+エンターテイメント=エデュテイメント」
という、唯一無二の公演。
ベースは、和楽器と洋楽器の混成バンド。
グラミー賞8回の有名プロデューサー「アンドレ・クラウチ」がプロデューサーで、全米でもデビューしています。
音楽と、コントと、ストーリーの三位一体の公演は、頭も心も大充実の作品。
それはまた、別に書こうかな。
日本精神を伝えるというテーマで作品作りをしているだけあり、ライブグッズもハイレベル。
これだけ欲しくて来る人もいるんじゃないか?
と、毎回思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1706606701887-mygeyOiM80.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706606730951-FvqPdB1pis.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706606762862-k4NMX7bcrv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706606825467-esNixNcvrC.jpg?width=1200)
てなわけで、脱線しましたが、普段も普通にガンガン使えます。
さて、着物の話に戻りますが、
帯はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706606970215-LohudTqoUU.jpg?width=1200)
そうです、勝手に名付けて
「KBC大人のショートケーキカラー」の合わせです(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1706607058929-F4RAMTdeMt.jpg?width=1200)
今回は、北海道から重ね煮女将こと、佐藤操さんが来られたので、久しぶりにたくさんお話しできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706607172219-DhrkMNtyV4.jpg?width=1200)
女将は重ね煮料理教室や重ね煮のカフェをやってますが、お着物でされてるんですよ。
この日もこのお着物姿で、飛行機に乗って✈️帰られておりました。
普段着着物の大先輩です。
というわけで、濃ゆい週末は、恵み多き嬉しい怒涛でした。