
有名人に疎い。
深夜ラジオが大好きだ。
お笑いが大好きだ。
なのに。
私は芸能人に詳しくない。
引かれるほど。
ラジオを聞いていれば、エピソードトークに芸能人の名前が上がることは多々ある。
狭い芸人界隈なら着いていけるが、テレビスターやアイドル、1世代上の芸人ともなれば全くピンと来ないのだ。
目黒蓮?渋谷凪咲?聞いたことあるけど…
西島秀俊????鈴木亮平???
↑Googleで有名俳優で調べて出てきた人。
有名人の名前を言われても顔が思い浮かばない場合が多い。
私、こんな事も知らないの!
尖っているでしょ!
という馬鹿げた自慢をしたいわけではない。
ラジオやお笑いを面白おかしく見る為には、必要不可欠な知識なのだ。
誰々がー、とか誰々に似てるとか、みたいな話に何一つ着いていけない。
共感出来ない。笑えない。
これは由々しき事態だ。
ラパルフェがM-1の準々決勝でやったニューヨークのモノマネのネタ。
笑った。雰囲気で。
でも、ニューヨークを知らなさ過ぎて楽しみ切れていない。
往々にして、起こる現象だ。
もう1つ、大問題が発生している。
私は、お笑い好きを名乗る。
本当に愛している。
しかし、守備範囲がとても狭い。
Aマッソ!ハライチ!シンクロニシティ!エバース、カベポ、トンツカタン、金魚番長好き!
←へー、詳しいんだ!私もお笑い好きなの!推しはジェラードンとラブレターズ!
…聞いたことしかない…顔も分からない…
ってなる。
好きな芸人だけで私の世界は回っているのだ。
お笑いというコンテンツの中の、特定の芸人だけみたいな。
コミュニケーションにおいて、これで何回も痛い目を見てきた。
やっぱり初手のコミュニケーションは特に、有名どころから入りがち。
だから、尚更初手からミスる。
浅くても広い知識は必要。
有名人は一般常識。
勉強しなくては。
ここまで読んでくれた方ありがとうございます。
スキ、フォロー、コメントくれると嬉しいです。