見出し画像

未経験40代の子育て主婦が、デザイナーを目指すときに知っておくべきこと

未経験からWebデザイナーになりたい子育て主婦さんへ。

今日は、「未経験40代の子育て主婦が、デザイナーを目指すときに知っておくべきこと」についてお話ししていきます。


こんにちは!
Webデザイナー・グラフィックデザイナーの安藤ほなみです。

👇StandFMで音声配信してます。ぜひ一緒に聞いてくださいね!



今日は、年齢を重ねてからデザイナーを目指す方に、ぜひ知っていただきたいお話をします。

「30、40代から、主婦なんだけど、Webデザイナーやグラフィックデザイナーになるのは遅いですよね...」
個別相談でよく耳にする言葉です。


まず、はっきりとお伝えしたいことがあります。

デザインの仕事は、純粋な実力主義なんです。
良いデザインを作る力があれば、必ず求められます。


わたしの周りでも、トレンドを抑えた適切なデザインを作り、常にアップデートし進化し続けている人は、

「年齢のせいで仕事が...」
と言うのを聞いたことがありません。

そして、実は40代からスタートすることには、たくさんの強みがあるんです。

ひとつは、社会人経験が豊富だということ。
デザインは【技術力+考える力】が重要で、特に「考える力」は社会人経験が長い方が圧倒的に優位なんです。

お客様の課題を見つけ出す力、コミュニケーション力、時間管理能力など、これまでの経験が全て活きてきます。

また、デザイン業界は、美大に行っていない方や、異業種からの転職組も最近では当たり前になっています。むしろ、前職で違う仕事をしていたことが、デザイナーとしての個性や強みになるんです。

ただし、正社員としての転職は、確かにハードルが高いかもしれません。でも、それは20代でも同じこと。そして、転職だけが道ではありません。


多くの方が選んでいる道は、まず副業や在宅ワークからスタートすること。
在宅ワークの場合、年齢はあまり問われません。
重要なのは、純粋にデザインの実力です。


わたし自身、育児休暇中に会社が倒産して働き場を失い、0歳児を育てながら在宅デザイナーとしてスタートしました。最初は不安だらけでしたが、子育てと両立しながら、少しずつスキルを積み重ねていきました。

デザインスキルは、毎日コツコツと積み重ねることで、必ず身についていきます。天才的なセンスがなくても大丈夫。基本をしっかり学び、実践を重ねることで、誰でも良いデザインが作れるようになります。


わたしの生徒さんたちを見ていても、30代、40代の主婦の方は、デザインの本質を深く理解し、素晴らしい提案ができることが多いんです。
むしろ、年齢を重ねているからこその強みが、たくさんあります。

ですから、「年齢的に遅いかも...」と思っているあなた。
まだ始めていないことを後悔するより、今からでも始めてみませんか?


今日のお話が、デザインを始めたいと思ってる子育て主婦・ママさんの背中を押すきっかけになれば嬉しいです。


デザインを始めてみたい。
グラフィックデザインってどんな仕事?と、もっと詳しく知りたい方
Webデザインスクールを卒業したけど稼げていない方

コーディングが苦手だけどWebデザイナーを目指している、在宅ママデザイナーになりたいと思ってる方に、

「グラフィックデザイナーとして月10万円稼ぐためのロードマップ」をプレゼントしています。
いきなり30万!ではなく、スモールステップから始めてみませんか?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「稼げる在宅ママデザイナーになりたい!!」
子育て中の主婦が、未経験から在宅で始める
グラフィックデザイナー月10万円稼ぐロードマップ!

子育てと両立しながら在宅で無理なく働きたい方へ。
在宅でデザイナーとして稼げるようになるための悩みを解決するPDFを無料でプレゼント中😊


今日の音声で印象に残ったことはありましたか?
ほんの一言、率直な感想をコメントしてもらえたら本当に嬉しいです!!
では、また次回をお楽しみに。


今回は、
「デザイン初心者の方が、一番最初に何から考えたり始めたらいいのか」をお伝えしました。

少しでも何かのヒントやお役に立てましたら幸いです。



いいなと思ったら応援しよう!

安藤ほなみ
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました! フォローしてくれたら喜びます。サポートしてくれたらもっと喜びます!