
【キャンプギア】超軽量、コンパクト!コールマンのフリースタンドが使える!
ついに今年初めてのキャンプに来ております!
千葉は、いいなぁー。

我が家は冬キャンプはしないので、その間キャンプに行きたい気持ちを抑えきれず、いくつかキャンプギアを購入していました(笑)
そこで今回初めて使ってみているギアについて、紹介しようと思います!
今回ご紹介するのは、コールマンのシステムフリースタンドというもの!
この写真の、ツーバーナーをのせているスタンドです。

なぜ買おうと思ったか
キッチン周りの収納容量や使い勝手をそのままに、もっと積載量をコンパクトにできないかと考えたことが、きっかけでした。
もともとは、DODのテキーラレッグを使って、キッチン台、兼収納スペースとして用意していました。
このスタイルでも、おしゃれだし収納スペースは大きくは取らないのですが、このように2列に配置すると、テキーラレッグと木の板が大量に必要になります。
これらは素材がそもそも重いため結構重量があり、設営や撤収の際の取り扱いにそこそこ難があるし、そんなにコンパクトでもない…という状況でした。
ただキッチンには、「作業するスペース」と、「火を使って調理するスペース」の、どちらも欲しかったのです。
そこで夫が色々調べてくれたら行き当たったのがこのスタンドでした!
とにかく軽量、収納時はコンパクト
材質は、基本的にアルミニウム合金。
なので非常に軽いです。重量は1.1kg!
また、収納時はこんな感じでコンパクトになりますので、車に積載する時も楽々です。

使い方も、かんたん〜!
そして肝心の使い方も、非常〜に簡単です。
まず、箱から出します。
こんな感じで上に乗せるバーが、足になる部分にくっついています。

なので、これを2本、アタッチメントから外します。軽い力で取れます。
そして外した棒を、スタンドの上側にある穴のところに入れます。すっと入ります。
と、こんな感じ。

その後、使いたい大きさにスタンドを広げたら、ロックを4箇所止めます。


はい、以上です(笑)
フリースタンド、買って大正解。
このフリースタンドを導入した結果、キッチンの使い勝手はそのままに、重量も容量も大幅に減らすことができました!
テキーラレッグ1本と、20cm ×100cmくらいの板4枚の代わりに、収納時は10cm ×8。0cmで1.1kg しかないスタンドを持っていけばオッケーになりました。
今は今はテキーラレッグを使ったキッチン代と、フリースタンドの上にツーバーナーを乗せたもの並べています。
また細かいものは、以前紹介したソフトコンテナに収納していて、テキーラレッグのキッチン台の下に置いています。
このキッチン、とっても使い勝手が良くて、満足しています(*^^*)
このフリースタンドは、ツーバーナーを乗せるだけでなく、他にも例えばクーラーボックスを乗せたり、スタンドの上に板を置いてテーブルとして使ったり、様々な使い方ができそうです。汎用性の高さも嬉しいポイントですね。
さて、我が家は引き続き、今年初キャンプを満喫していこうと思います!
でもやっぱり3月は寒い^^;
18時で、10℃です苦笑
では、今日はこの辺で!
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona