![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148706538/rectangle_large_type_2_d344c08e7a4963639cb6c3c257f51fce.png?width=1200)
【子連れディズニー】小3&年長と酷暑!反省点、良かった点まとめてみる〜PPパス、暑さ対策、心持ちetc〜
皆様こんばんは!
毎日ギリギリnote投稿中、honaです!
さて、先日、5年ぶりにディズニーランドに行ってきました!
そこで折角なので、
✔ 小3、年長の子連れ
✔ 猛暑(^_^;)
✔ ディズニーリゾートはたまにしか訪れない不慣れ家族
という条件の上で行ったディズニー、
反省点と良かった点を、まとめておこうと思います!
〜反省点〜
着替えを持ちすぎて重かった
結果、1セットあれば十分だっ た。
めっちゃ汗をかくけど、忙しないから着替えるタイミングがあんまりなかった。
着替えるより、アトラクションやパレードが優先になる。
耳カチューシャを、入園後すぐ買えばよかった
色々グッズがありすぎて、子供が買うものとかも一緒に考えたりして、自分のものを結局買えなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
思い出せば、学生時代はまず最初に耳のカチューシャなんかを買って、それを1日中つけて楽しんでたなあと。
くやしい!!次回は絶対、パークに入ってすぐ買う!
肩は出さない方が良かった
単純に日焼けの可能性が上がる(^_^;)
あまり考えず、その方が涼しいよなと思ってたけど、
たい半分以上が屋外なので、もし肩出しの服の場合は、さと羽織れる UV 対策アイテムがあると良い。
プライオリティパスの優先順位は決めておくと尚良し
今回は、娘の意向を尊重したかったので、ある意味子どもに任せすぎていて、プライオリティパス(無料パス)が取れるアトラクションの、優先順位をつけていなかった。
そのために、いざパークに入って「パスとるぞ!」って段になって「どれ取るんだっけ?」って迷っていタイムロスになっちゃった。。
〜よかった点〜
おにぎりを作って持って行った🍙
待ち時間などで、ちょい小腹すいたときにちょうど良かった!
特に我が家は食物アレルギー持ち兼大食いの夫がいるので(笑)。
もちろん腐らないように、保冷バッグを二重にし、梅干しを入れて持っていった。
事前に、最新のガイドブックを購入した
子どもたちと一緒に、行きたいアトラクションやパレードなどに目星をつけ、プライオリティパスや有料パスの有無やシステムなども確認できた!
これをやっておかなかったら、当日もっとバタバタしてしまっただろう。。
完璧を求めすぎなかった
1つ前の項目と少し矛盾するかもだけど、
最初に行きたい、やりたいと思っていたことの5〜8割ぐらいできれば OK、 と思っておいた方がいい。
パーク内は広いし、有料パスもプライオリティパスもどれが何時に取れるかわからないし、
ましてや子連れなので、トイレやご飯のタイミングも読みにくいし、思いがけないハプニングも考えられる。
事前にガイドブックを見た感じで、「不確定要素が多すぎる」ことに気づいたので、事前の計画は当日悩まないために考えておくくらいで、それをそのまま実行しようと意気込むと逆に疲れてイライラしてしまうと思った。
最後に
というわけで、現時点で思いつくままにまとめてみました!
次回行く時にまた見直せるように、書いたことを覚えておこう(笑)
どなたかの参考になれば幸いです・ω・
では、今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona