![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43725379/rectangle_large_type_2_ad9c3d726f7ec5823efc73d0b88094e2.png?width=1200)
1月第4週 今週のおすすめ「本の話」 5選!
今週の大きな話題といえば、第164回芥川賞、直木賞ですね!
本の話では選考会前に「直木賞候補作家インタビュー」を掲載。受賞された西條奈加さんのインタビューに注目です。
その他には、令和の歴史時代小説界の先頭に立つ7人がえらぶ「歴史小説はこんなに面白い!」文庫フェア、石田衣良さんが東大教授の藤原帰一さんに国際情勢について直球で質問『世界一ポップな国際ニュースの授業』、担当編集者が作品の魅力をお伝えする担当編集者のイチオシ本、話題沸騰のオール讀物2月号「将棋特集」…… をピックアップします。
◇ ◇ ◇
★小説誌「オール讀物」で〈将棋〉が特集された理由とは?
小説誌「オール讀物」2月号(1月22日発売)「『将棋』を読む」と題し、創刊90年の長い歴史で初の「将棋」特集号を展開!
! 将 棋 特 集 発 売 !
— オール讀物 (@ooru_yomimono) January 22, 2021
オール讀物2月号、
いよいよ本日発売です。
将棋将棋と連呼していますが、
もちろんそれ以外の読み物も大充実💪
目次をご覧ください...文芸誌ってこんなに面白いの...と思っていただけると思います💪#オール讀物 #将棋 pic.twitter.com/GR63PcLKlt
ツイートにも意気込みが感じられます!
記事では将棋特集に至ったいきさつや、逢坂剛さんのコメントなどが掲載されています。
★担当編集者のイチオシ本 朝比奈あすか『人間タワー』
二者択一を迫られる世界でもがく小学生。胸を衝く物語! このインタビューでは、担当編集者が著者の朝比奈あすかさんと、その作品の魅力について、たっぷり語ります。
★直木賞作家石田衣良が国際ニュースについて、東大教授の藤原帰一に直球質問!
文春新書からは、『世界一ポップな国際ニュースの授業』のまえがきを公開! 「2時間でゼロからわかる世界情勢」として、映画を見るように国際ニュースがわかりやすく読みとける一冊です。
★「歴史小説はこんなに面白い!」文庫フェアが全国書店で展開中。
令和の歴史時代小説界の先頭に立つ7人の人気作家がそれぞれの着眼点で3冊をセレクト! POPのダウンロードも可能で、記事ではさまざまな書店の、熱のこもったフェア展開をご覧になれます。広がりを見せる、今後の展開にも注目です!
★直木賞候補作家インタビュー「人生の喜びも哀しみも歳月とともに」――西條奈加
第164回直木三十五賞を受賞された西條奈加さん。受賞作である『心淋(うらさび)し川』についてのインタビューです。執筆に当たり意識した作品や、イメージした風景などが語られています。
◇ ◇ ◇
本の話では「読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア」として、書籍にまつわる記事を配信しています。
こちらもどうぞお楽しみ下さい!