読書と性嫌悪
オーバーヒートを読み終えた
千葉雅也さんのゲイ小説だった
人を好きになれることを羨ましいと思った
人を恋愛感情として好きというのは、人間のどの状態を指すのだろう
私は小説ではセックスを読める
漫画もなんとか読める
でもナマモノは無理みたいだ
動画でも、耳で聞くやつも試したけどどうしても不快になる
自分と同種の人間のそういう行為が無理なのか?
彼氏のいる友達からちらっと大人な話が出たことがあった
それだけで目を瞑ってしまう
今頭が痛いのは急な雨のせい?
それとも嫌な気持ちのせい?
千葉さんのように哲学を知れば、今の私が分かるのかな
さすがに傲慢か?
今世には多様性という言葉があり、みんなラベルを貼って貼られて生きている
だから私にも何かしらの説明文が欲しいと思う
あの子はヘテロ、あの子はアセクシャルだとか
区別している
大変なことだ
この世紀全てをラベル化できたら、将来の研究家は楽だろうなあ
それに則って分類すればいいだけだから
私は複雑でいたい
けどみんなと同じように分類されたい
そう思う時点で今世に生きる人間なんだなーと思う