はじめまして
今までアメーバでブログを書いてきましたが、もろもろの考えからnoteでブログを書くことにします。
さて、今は新型コロナウィルス感染防止のため、自宅で時間を過ごすことが増えています。
そんな折どのように時間を過ごすか・・ウォーキングをする。掃除をする。色々あるでしょうが、私は本を読むが圧倒的にしたいことであり、心がけ行ってます。
写真に載っている三冊中、上の二冊は読み終え、今読んでいるのは、安宅和人『シン・ニホン』です。多くの友人が推薦してくれて読んでますが、データ理解から教育、社会構造と言ったものへのメスをいれていきます。
まだ半分なんですが・・読んで感じるのは出口治明先生の考え方、データ、ファクト、ロジックの重視であり、人材育成とその方向性が一致していることです。
自分を振りかえってみると・・大学生のころは誠にいい加減に勉強しましたが、院は指導教官がよき指導をして頂いたので、考える力を養うことができた気がしています。学歴だけが人生でないのは百も承知ですが・・キンコン西野さんや伊集院光さんみたいに学歴なくても凄い人はいるので・・。
考える力を養う機会って重要だなと今は思っています。そういう意味で時代を知り、今後を考えるために読んでいます。