![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158719524/rectangle_large_type_2_2db636537c19403c392890cbe8e28a88.png?width=1200)
【シャニマス聖地巡礼】徒歩で楽しむ聖蹟桜ヶ丘
はじめに
こんにちは、ほむです。
先日、シャニP6年目にして初めて聖蹟桜ヶ丘を訪れました。
本記事は、聖蹟桜ヶ丘を歩いて聖地巡礼してみたレポートとなります。
▼聖地巡礼参考記事
聖地巡礼レポ
![](https://assets.st-note.com/img/1730702296-naqR9OkBSjliN6x4ZAIUswP0.jpg?width=1200)
というわけで、聖蹟桜ヶ丘駅に到着。
ちなみにストレイ担当Pが同行している。
階段を降りるといきなりもちほわを持ったPたちを目撃!!
駅ビルでパネル展示をしていたからか、遭遇率は高かったかもしれない。
8階へ上る。
えーと、パネルは……
エ゛!!
![](https://assets.st-note.com/img/1730702488-2lj17KCGLnXTu3NiBUtrPamD.png?width=1200)
レストラン街のど真ん中!!!!
(トリミングしているがめちゃくちゃ開けたところにユニットごとのパネルが並んでいる)
流石にそんな鋼の心は持ち合わせていなかったため、担当だけ撮影。
駅ビルを出る。
多くの聖地は駅の南側にあるため、先に北側の河川敷エリアに向かうことにした。
河川敷エリア
この辺りの聖地は橋の周りに集中しているため、とりあえず橋を目指す。
涼しい日で、歩いていて気持ち良かった(この時点では)
![](https://assets.st-note.com/img/1730702946-Shj4Ym9CDTQVJs2rKU3EcoiR.png?width=1200)
橋の中央辺りで南向きに撮影。
初めて来たけど知ってる橋だ。
そのまま橋を渡り、降りると……
![](https://assets.st-note.com/img/1730702939-TOE98nAXRyZV6HmaWFJLoK7h.png?width=1200)
知ってる河川敷だ!!!!!!!
(テンション爆あがり)
【注意】
この道はサイクリングをしている方が多く、自転車レーンと歩行者レーンが向きによって複雑に分かれています。
邪魔にならないように気を付けましょう。
満足し、来た道を戻る。
ここからどの聖地に行くにしても駅前を通ることになるため、とりあえず駅へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730703598-QIjOFph60sogMLZN8WuPrz54.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730703626-usRiaJHFgAjd3Q5lvNfpxVbr.png?width=1200)
駅前
![](https://assets.st-note.com/img/1730704046-qVMfw8xDe2rgFARvLhKo63bX.png?width=1200)
出勤、してしまったな……
![](https://assets.st-note.com/img/1730705053-m4ny5DHM1e2rtbuLdoKPWgBq.png?width=1200)
袖のボタンが落ちてしまいそうだ(?)
【注意】
交差点の角(背景準拠の場所)に立つとお店の前を塞いでしまいます。
立ち位置に気を付けて撮影しましょう。
感想としては
思ったより狭いというか、小さかった。
が、圧倒的な満足感があった。
もう帰ってよくね?
いや、シャニPならば例の公園には行かなければならない。
この交差点を南に進み、いろは坂公園を目指す。
いろは坂エリア
多摩市4大激坂の1つ。
283プロのアイドルたちはいつもここを歩いているのか!?
坂道・公園・階段と、強めの聖地が集中している。
![](https://assets.st-note.com/img/1730705262-gyWBVXmR3SLfHDTbkqFrpGKt.jpg?width=1200)
甘奈の【お散歩サンライト】もこの辺り。
所持していたら撮影していた。
限定許すまじ。
少し坂を上ると公園が見えてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1730705280-lP94sMEjK6C5UeuSwLYnkVRi.png?width=1200)
公園で撮影するのは真乃じゃないのか!?
いや、ゆいきりだ!!!!!!
作品内ではそこそこ立派に描かれているが、結構小さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730706716-iGOYWtumbLx7gdq36ZN9VoJr.png?width=1200)
公園の入り口も押さえておく。
ここからは例の階段を目指し、坂を上っていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1730707030-o1U3WTK0dFjMqpw4aY2Hgfil.png?width=1200)
ウネウネとしたカーブは実は階段でショートカットが可能。
チャリで来たシャニPとすれ違ったが、大変そうだった。
ここは徒歩の方が良いのではないか。
![](https://assets.st-note.com/img/1730707184-jyQaF4kVDxYqpcBlTMmP3d0I.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730707208-XBFmGPEN15CRl2QWMVvAjpcq.jpg?width=1200)
シャニマス聖地といえばココ!みたいな感じがする。
上からも下からも撮影しておこう。
【注意】
閑静な住宅街で両側も民家であるため、大きい声は出さないように。
そろそろ足が疲れてきた。
ゆうひの丘に向かうべく、住宅街を東側に抜ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1730707722-Q4jdFSv5uOf2YKc8z3grwXZH.png?width=1200)
参考記事のマップを見ていたので赤線のように神社の横の細い道を抜けてしまったが(通っていい道なのか疑ってしまった)、青線の方が分かりやすいと思われる。
ちなみにこの川沿いは桜の名所のよう。
春になったらまた行こう。
ゆうひの丘エリア
かなり距離があるが、行くに決まっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1730708276-ofcZVtqTudjpLwDCb4x9Y07r.png?width=1200)
バスの場合は赤線のルート。
(まあ、それを歩いたわけだが……)
徒歩の場合は途中で青線のルートに入るのが良さそうだ。
坂がしんどい。
ここはバス使った方が良いと思う(真顔)
![](https://assets.st-note.com/img/1730708928-YIOpnRGoj1KgZHF460D2Jrwm.jpg?width=1200)
あなたが好きな丘コミュはどれですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1730708962-QfcoPdyG8hXr9bDSutnEUMxB.png?width=1200)
…………
次は夜に来よう。
駅に戻り、周辺の聖地を見に行く。
駅周辺エリア
【駅線上の日常】(改札)
【雨に祝福】(今はない)
283プロ事務所(原型はない)
住宅街(背景)
など、正直撮影しにくかったりパッとしないものが多い。
見て満足した。
(特に住宅街は撮らん方が良いのではないか)
お腹が減った。
![](https://assets.st-note.com/img/1730704565-PnzXwrFke3lR8UByf2icY479.png?width=1200)
さて、この後どうしようか。
聖蹟桜ヶ丘の聖地は大体回ることができたし帰ってもいいが……
筆者「透のバス停、4キロ以上あるんだが」
同行者「行くが」
筆者「行くか」
行くことになった。
歩きで。
透のバス停
![](https://assets.st-note.com/img/1730710064-h4BM6PbvTkGFRzu85YNSJtKq.png?width=1200)
ここは「永山五丁目」というバス停で、聖蹟桜ヶ丘からバスで1本で行くこともできる。
![](https://assets.st-note.com/img/1730710359-w2AO9x0tMbCXrhFiJNH3uTnE.png?width=1200)
聖蹟桜ヶ丘駅まで戻る意味もないので、京王相模原線の永山駅から帰ることにした。
6キロ以上だね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730710594-SiCReh3rfIou2Hv06xsbLU1J.png?width=1200)
なんとか辿り着いた。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1730713265-lyxZ1Jr7wvSQnbUoem4XYBtR.png?width=1200)
バス乗った方がいい。
おわりに
"私は"奇跡的に筋肉痛を回避したからヨシ!
聖地巡礼によって、よりシャニマスの"実在性"を感じることができました。
暇な時に例の商店街(日暮里)とか例のコンビニ(高円寺)とかも行ってみたいですね。