「いま水害がおきたら?を考える@台東区」防災セミナー開催しました!
こんにちは!
台東区議会議員 本目さよ(ほんめさよ)です。
区の防災普及指導員さんにオンラインでお話していただいた防災セミナー無事に終了しました。後日オンライン視聴の受付もしたところ、動画の視聴でと申し込んでくださった方も!
内容を詰め込みすぎて&はじめてのオンライン(防災セミナーに関しては)だったので時間が大幅にオーバーし(正確にはセミナー自体はギリギリ1時間。質疑応答の時間がオーバーしました)参加者の方にはご迷惑をおかけしてごめんなさい。
ただ、いままで子育て世帯向けのセミナーとかもなく、なかなか子育て世帯はこういった防災に関心は高くても、区のリアルなセミナーに参加するのはハードルが高かったかなという印象をうけました。
参加者の感想はこんな感じ。
初めて知ったことも多く、大変勉強になりました
質疑応答もあり良かったです。
いざどこかで災害が起きると、一時的に防災意識が高くなるが、普段は低い自分の戒めになりました。普段から防災意識をもつことの再確認、また基本的な知識も得ることができました。私のような人はそこそこ多いと思うので、防災の日にかかわらず、オンラインで十分だと思うので区と協力しながら啓蒙活動を実施していただきたい。
具体的で想像がつくようになりました
以前から配布されている危険度ランキングや水害想定被害マップなどは見てはいましたが具体的にどうしたらよいのかなど漠然としていたのですが、今できることが分かったのがよかったです。また、区議会議員、行政、町会、区民、それぞれの立場からの見解もお聞きでき、とても参考になりました。また本目先生がその場で質問に関する回答や参考になるURLを送ってくださったのでとても参考になりました。
的確な内容ですばらしかったです
水害の被害を考える時に、住む地域に流れる川を確認することや、家族間での行き先の確認などを習慣化することの大切さを改めて知ることができました。
災害の基本をまず、理解していなかった(災害と地震時の違いなど)
避難についてぼんやりとしか認識しておらず、改めて講義を聞くと知らないことばかりでした。初心者でも分かりやすかったです。
それからこんな声も。
オンラインで気軽に参加できたので良かった。区役所など、わざわざ足を運ぶことだと、多分参加をしていなかったと思う。
そうなんですよね。子育て家庭、日々忙しいので関心はあっても、リアルで参加するのってハードルが高いんですよね。オンラインであっても休日に参加するのはハードルが高いのですが・・
もし動画みたいよ!という子育て世帯の方がいらっしゃったら、申し込みされた方限定でさらに期間限定で(期間しぼらないと見ないので・・!)公開していたものがあるので、ご相談にのります。
https://www.sayohomme.com/inquiry/
こちらのお問い合わせフォームから、防災セミナー動画見たいです!と、ご連絡いただけますでしょうか?
引き続き、防災セミナーはやっていきたいな~と思っているところです。もしどんなセミナーがいい!などのリクエストがありましたら、あわせて↑のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡くださいね。
台東区議会議員 本目さよ(ほんめさよ)