![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146056522/rectangle_large_type_2_6990e3f5441f9af4efd30b69630f3ceb.png?width=1200)
Photo by
porin951
急に仕事がなくなるリスクに備えるため、売上を分散する
先日、私が長年監修をつとめていた、ある企業の税金サイトの運営が突如終了しました。
日頃のやり取りから、もしかしたら・・・という空気はありましたが、
いざ「終了」という連絡がくると、やはり驚きます。
数年前までは、企業サイトのブログに載せるための税金に関する執筆依頼が多くありました。
しかし最近、執筆依頼はだいぶ減りました。
税金の取り扱いを書いた記事が乱立し、ブログからサイトへ呼び込む力が落ちたのでしょう。
さらにChatGPTなどのAIが発達したことにより、単に税金の記事を書くだけであれば、そちらに任せたほうが早いかもしれません(専門家の監修は必要でしょうが)。
ここ数年、仕事のトレンドの移り変わりが早いと感じませんか?
ある仕事がぶわーっと一気に増えたかと思えば、気づけばスッと消えている、そんな波が以前より増えた気がします。
1社からの売上に依存していて、
その売上が突然なくなってしまったら。
今流行っている仕事だけをしていて、
その流行りが終わってしまったら。
考えるだけでゾッとします。
今回終わった仕事は、幸い大きなものではありません。
しかし「もしこの仕事が終わってしまったら」という危機意識は
常に持っておくべきでしょう。
もし1つの売上に依存している状態であれば、
売上を分散できるよう
他の売上をあげるための種まきをし、
この売上がなくなったとしても
他の売上でカバーできる、
そんな状態をめざしたいものです。