![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82990279/rectangle_large_type_2_96fca04a1826d8cf8a7043bed16aa916.png?width=1200)
「ごめんなさい」は強いのかもしれない
子供と話す機会がよくある、そんなお仕事をしている。話すのも聞くのも上手じゃないけど、一言ずつ言葉を拾って繋げて、確認のために聞き返してを繰り返す。
そこで色々喋ってるのを聞いてる。聞いてても分からない内容もあるから、そういう時は他の大人にパスしたり、メモって後で調べたりする。正直に分からないって言うと教えてくれる。
頑張ったこととか、褒められたこととか。ダンボールから作って、傑作ですって見せに来たりとか。
楽しい話ばかりというわけでもなくて、ケンカしたとか、何か負けたとか、ムカつくとか。
話の中の一つに、こんなのがあった。
「ごめんなさい」って言われたら、絶対に許さないといけないの?
こんなことを聞かれた。
(えっ、こんな難しいことを、なぜ私に。)
ケンカをしたそうで、ごめんなさいって言われても、前に謝ってた時と同じことを相手はしてたから信用できない。
それで、ずっと怒ってると「もういいよ」をしないからって、周りがイヤな空気になったそう。
だから「もういいよ」って言った。だから、終わりにしないといけない。話は終わったけど、なんかモヤモヤする。
話し始めた時、まだ怒ってた気がする。そこから少し落ち着いて、どうしたらいい?って聞かれた。
謝るとか、謝らないとか、素直に認めるとか。
許してあげる、もういいよって受け入れるとか。
私もできていないな〜と振り返って思う。
その時は、絶対に許さん!って思うことでも、どうでもよくなったりするし、逆に年単位でも忘れられないことってある。もう怒ってるわけじゃない(たぶん怒ってない)けど、忘れられない人達がいるから、私に許すことへの説得力は無い。
ずっと怒ってると疲れるから、休みながらね、としか返せなかった。他にも色々言ったけど、許してあげようって、どうしても言いたくなかった。
紙に書いたり人に話したりして手放したり、時間とか物理的に離れたり、方法は色々ある。客観的にとか、相手の言ってたことの整理ができると、また違ってくるから。
また似たことがあった時のために、今回の事をメモっておくことに落ち着いた。
他の人達なら、もっと上手に自分の答えらしきものが言えたのかもしれない。私しか空いていなくて、ごめんね。
こういう難しい話しは、なるべく他の人にパスできたら良いなって思う。