![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142432262/rectangle_large_type_2_58871c706152a063de820f1437048f0e.jpeg?width=1200)
スクールコーチの大子町探訪記
どうも、大子町PR大使サポートメンバーの板谷隼(いたやはやぶさ)です。普段は水戸ホーリーホックスクールコーチとして、子どもたちと楽しくサッカーをしています。
「選手ちゃうんかい!」と思われた皆様、すみません…!
実はこのホームタウンPR大使には、サポートメンバーというシステムがありまして…
抽選の結果、板谷は大子町の担当になったのです!
ということで、某日
大子町に行ってきました…!
![](https://assets.st-note.com/img/1717120279578-QnzbeeTFgG.jpg?width=1200)
今回のnoteではそのおでかけの記録として、大子町の素敵なお店をご紹介します!
木の温もり感じる大子町役場の新庁舎
![](https://assets.st-note.com/img/1717120296007-Gmcr8i3FtG.jpg?width=1200)
ひとまずやってきたのはここ、大子町役場。
2022年に完成した純木造の建築です。
完成までに水害などで5度の設計変更があったりと、紆余曲折を経て誕生したらしいのですが、農林業のまち・大子を代表するかのように、木の存在感溢れる建物でした…!
![](https://assets.st-note.com/img/1717123853419-upNHa1CiIV.jpg?width=1200)
圧巻の木架構に目を奪われつつ見学していると、、、
いた!
![](https://assets.st-note.com/img/1717123836243-rBbk3xVnej.jpg?width=1200)
2024シーズンの大子町PR大使の3選手です!
大子町の皆様、どうぞよろしくお願いします…!
大子町役場
住所:茨城県久慈郡大子町北田気662
🐉🐉🐉
コーヒーと家具のお店 hajimari
次に向かいましたのは、築150年の古民家をセルフリノベして作られたカフェ「hajimari」
もともと地域おこし協力隊として大子町に来られたお二人が営まれているカフェで、看板犬のまめたと一緒に迎えてくれます。
店内は古民家らしく落ち着いた空間で、お庭の緑も見えてのんびりできます。自家焙煎のコーヒーとロールケーキをいただきました☕️
hajimariのコーヒーはとっても美味しいです。ドリップバックでの販売もされているので、お土産にもおすすめ…!
![](https://assets.st-note.com/img/1717123898263-tzSEh63u7x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717024313040-vIM5e4XE9t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717123930493-h9hL9Z5eAC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717124145455-qPjyO3z728.jpg?width=1200)
焙煎士の和田さんと、建築家で物件や家具のリノベーションを得意とする中村さんで営まれているhajimari。店内では中村さんがリメイクした家具なども。おふたりとも気さくなのが嬉しく、お庭の見える部屋のソファに座ると、この日は抜ける風も気持ちよくて居心地が最高でした。
コーヒーを飲む、美味しい。風が通る、気持ちいい。ケーキを食べる、美味しい。コーヒー飲む、美味しい。風が…の繰り返し。
店を出る際には、和田さんがお見送りもしてくれました。
これは通ってしまう…。
大子町の推しカフェです…!ぜひ、ゆったりした時間を過ごしてください!
コーヒーと家具のお店hajimari
茨城県久慈郡大子町矢田654
open:木〜日、10時-17時
SNS:https://www.instagram.com/hajimari_ackc
🐉🐉🐉
大子のアートを発信 雑貨屋memeguru
続いて向かったのは、常陸大子駅周りのレトロな中心商店街「大子デパート」にある、雑貨屋memeguru
かつて歯医者だったビルの跡地を使った、魅力的なアート作品やクラフト雑貨が並ぶ素敵なお店です。こちらも営まれているのは元地域おこし協力隊の方で、2021年にオープンされたそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717025662714-mBcO4SBCLV.png?width=1200)
ビルの2階にお店があり、光の入り方がとても綺麗。カトラリーやアクセサリー、インテリア、キャンドル、大子のお土産などが所狭しと並びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717123989152-Gpx3xteltC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717124000024-ELBql0W7kd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717124011923-FIpBpLlKXL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717124031444-JFbtHIO1jM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717026937298-5yhnAxIb9A.jpg?width=1200)
店主の飯田さんによると、お店の名前になっている「めめぐる」は大子弁で「芽が出ること」。「この場所から芽が出て、作家や作品とともに成長したり、使われなくなった建物が再生して時が巡り動いたりするように。人がこの町を訪れめぐり歩いて集い、またここから巡り始めるように」という思いが込められているそうです。
またお土産はお土産でも、「自分のためのお土産」がコンセプトとのことで、たしかにここで出会ってお家に持ち帰りたくなるような雑貨がたくさんあります。僕はいつもキャンドルやお箸が気になっております…!
大子町を訪れた際はぜひこちらでお土産を!
そして、日によってはカヌレを販売していることもあり、この日も仕事前のおやつに買って帰りました!もちもちで美味しかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1717124118918-RntNpucIbD.jpg?width=1200)
雑貨屋memeguru
茨城県久慈郡大子町大子660-5
open:金〜月の11時-17時(臨時休業や時間変更あり)
HP:https://www.memeguru.shop/
SNS:https://www.instagram.com/me.meguru31/
🐉🐉🐉
最後までお読みいただいた皆さんありがとうございました!
今回ご紹介したお店は、それぞれお人柄もよく、とっても素敵です。おでかけの目的にもバッチリ!ぜひ大子町へ遊びにきてくださいね!
大子町の魅力はまだまだたくさんありますので、ご紹介を続けていきたいなと思っています。次回の探訪記もお楽しみに…!
「スキ」してくれたり、感想をいただけると励みになって頑張れます…!笑
さて、
今週末6月2日(日)のホームゲーム、 V・ファーレン長崎戦は
大子町の日です!
![](https://assets.st-note.com/img/1717028687317-QfwYfuSE3E.png?width=1200)
大子町在住の方の特典があります!どうぞよろしくお願いします!
大子の皆さん!ケーズデンキスタジアムに集まってくださいー!
表敬訪問の様子📹
#大子町 PR大使の村田選手と尾野選手が、週末の #0602長崎戦「大子町の日」に向けて、高梨町長へ表敬訪問させていただきました。
— 水戸ホーリーホック (@hollyhock_staff) May 31, 2024
職員の皆さま総出での大歓迎👏に両選手も感動😭
この期待に応えられるよう、最高のゲームをお約束します🔥#おらが街PRリーグ#水戸ホーリーホック pic.twitter.com/dtEC1hSZgw