足元灯のつかい方
こんにちは。ホームズです。
配線の打合せをする際に、「足元灯」のご相談をよく頂きます。
「実際に便利なの?」とか「オススメの設置箇所は?」などご相談も様々。
なんとなく付けたいな~って方がたくさんいらっしゃるのですが、深く知られていない「足元灯」についてご紹介いたします。
『足元灯ってどんな種類があるの?』
最近では、足元灯だってたくさんの種類があるんです!!
今回はホームズインテリアコーディネーターおすすめの機能やデザインに特徴のある器具をご紹介します!!
「明暗センサー付き足元灯」
コイズミ照明 AB42106L
明暗センサーとは暗さを感知して自動で点灯してくれる機能をもつセンサーです。夜にわざわざ点ける手間も省けますし、消し忘れもありません。
こちらの器具は、明暗センサータイプの中でも多機能で、周囲がどのくらい暗くなったら点灯させるかを調整する機能もついています。
こちらの商品は間接照明型になっているため、廊下や階段以外にも、寝室の常夜灯としてもオススメです。
もう少し明るさがほしいという方には、同デザインでパネルタイプもありますよ!!
「人感センサー付き足元灯」
オーデリック OB255010
必要の時だけ点灯させたいという方には、こちらの人感センサータイプがオススメです!夜間に人の動きを感知して自動点灯してくれます。もちろん人が離れると自動消灯もしてくれます。
こちらの商品は人感センサー付きの中でもかなり小型なタイプです。コンセントと同じサイズなので、目立たずスッキリ自然におさまります。
点灯保持時間も1分と短いので、電気代も安心です。
「非常用足元灯」
パナソニック WTF4088W
専用のスイッチプレートと組み合わせることで、足元灯はもちろん、停電時の保安灯としても役立つ商品です。
また、ライト部分だけ取り外すことができるため、携帯電灯としても使えます。
停電時には電池で動作します。単三電池1本(新品)で携帯電灯としては約20時間という驚きの点灯時間!!携帯電灯用の入切スイッチもついているので、いざというときにはとっても重宝しますよ!!
「コンパクトサイズ足元灯」
大光電機 DBK-37402
とってもコンパクトな可愛らしい器具です。サイズはなんと6cm角!!
今までは小さくてもコンセントサイズくらいでしたが、その半分くらいのサイズです。LEDだからこその足元灯です。
長い廊下など、たくさん必要な場所にはスッキリ目立たないこの器具はとってもオススメです。小さいけれど、ハイパワーなので安全性も問題ありませんよ。
こちらの商品はセンサーがつかないため、設置の際はスイッチの計画もお忘れなく。
いかがでしたか?
ホームズでは配線計画、照明器具のご提案もしております。
家づくりでお悩みの方、是非ホームズ札幌営業所までご相談下さい。
HPのお問い合わせフォームからもご相談可能です。