自分を褒めることからはじめよう。1日1自分褒め
こんにちは。
最近自分を褒めていますか?
青井は他人を褒めようと推奨していますが、もし上手く褒められないなら、まずは「自分褒め」からはじめてみましょう。
「1日1自分褒め」しよう!
自分のことを上手く褒められるようになると、相手も上手く褒められるようになってきます。
(セルフは切ない…)
1日の好きな時間で構わないので、最低1つは自分のことを褒めてみましょう。時間がなければ、1日の最後でもいいのです。
それと思うのですが、自分が満たされてないのに、他人を満たすことなど難しいですよね?
例えば、就職がなかなか決まらないニートは、他人の就職先のことなんか二の次三の次ですよね。まずは自分が就職すること、会社に所属することが一番大事ですよね。決まらず焦っていますからね。
それではじめて、「君も○○に決まったんだ。おめでとう」って素直に祝えるんです。自分が決まらないと「俺はまだ決まってないんだぜ!」と自分のことばかり主張したくなります。
物事には段階があります。ですので、褒めることもまず「自分」からがいいのです。その次に「他人」を褒めましょう。
褒めることで大切なのは、自分→他人の順番で褒めることです。
自分が満たされたら、他人を褒める。そのサイクルを回す。つまり自分褒め→他人褒め→自分→他人と、どんどん褒めのサイクルを回し、好循環を作り上げていきましょう。
(まるでプレゼントを渡すように褒めよう)
どんな言葉で自分を褒める?
どんなふうに自分を褒めるか。
仕事でも家事でも育児でもなんでもいいんです。些細なことでも、「よくやった」や「自分えらい」など、なんでもいいので自分を褒めてみてください。褒めまくってやってください!
「今日、私は○○した。私ってスゴい!」
そんな感じでオーケー。一人でつぶやくとか、ノートに書いてもいいし、スマホに保存してもオーケー!
青井も「今日は他人のために動いた。青井って最高!最&高!(笑)」なんて毎日言いながら車を走らせて仕事しております。
(なにをしてるんだ(笑)
それから他人を褒める。
自分が満たされてはじめて、他人を褒められるようになります。そういう状態になると、どんどん他人を褒められるようになってきます。
青井の理想はそれで、世界が褒め言葉で満たされることです。
相手を称賛しよう
ですので、何かを変えたいと思ったら。職場環境や家庭などすべてのこと。そんな時こそ。
まずは、自分が変わる。
だから、他人も変えられる。
最後は世界が変わる。
そのためにも、まずは自分を自分で称賛し、そして自分から他人を称賛しましょう。
相手からの称賛を待つのではなく、自ら積極的に相手を称賛しましょう。
他人を思いやる心、優しさ、気づかいを持つことが大切です。
それで、関わった人を全ての人を幸せにしていきましょう。
そうすることでいろんなことが、少しずつでも変わっていきます。
相手の人生に彩りを。
(鮮やか、ワンダホー\(^_^)/
もちろん言うのは簡単ですが、行動するのは難しいってのもわかります。青井もまだまだ修行中ですf(^_^;
そのためにもくどいですが、まずは「自分褒め」です。もちろんその前に、怒りやイライラ、ストレスなどで感情が乱れてあると、他人を褒められないどころか、自分すら褒められません。
怒りやストレスコントロールももちろん大事になってきます。
ストレスの簡単な解決法
ストレス対処のオススメは筋トレです。
筋トレって簡単で、なおかつ自分に自信を持つことができます。
ドーパミンがドバドバ出て、怒りもストレスも抑えられます。
そしてムキムキ、マッチョになると自分に自信がわき、自分を褒めたくなります。
とにかく騙されたと思って筋トレに励んでみてください。短時間でもいいので。
追伸
ふと思ったんですけど、毎日手帳に書いていくのもいいですね。1日の終わりに褒め言葉を書く。それが貯まれば、それこそ褒め貯金で価値がありますよね。
褒め貯金いんじゃないですか?どうですか?
青井もはじめよっと(^^)
それでは。
青井