オンライン部活動〜ZOOM の次はオリジナルトレーニング動画、その次はGoogle Classroom だ!〜
高校女子野球部でのオンライン部活動をはじめて1ヶ月がたった🏠⚾️
正直、ZOOMの使い方自体は慣れてきた気もする!
さぁ、オンライン部活もより双方向な活動が出来ればと日々模索中です。学ぶヒントがあればと毎日考えているが、学びの方向が多角的ではない感じが否めない。本当に大事なのは、やはりワクワク、ドキドキ💓であると私は思う。
何事にもワクワク、ドキドキ💓がやっぱりないと!
最近は、選手たちそれぞれに各筋肉の名前とその筋肉の動きを覚えてもらうために、一人約30-40秒のトレーニング動画をつくって提出してもらうことをはじめた。なかなか苦戦(笑)編集も苦戦💦😅
そして、動画を7-8名ずつ組み合わせて、オリジナルトレーニングを発信する事にし、完成!予想以上の大作になった💪🦵💪🦵
努力が形になるって、素晴らしい‼️
そして、その努力が少しでも世の中に貢献できたかもしれない💡ということも、素晴らしいと思います。一年生もほんとよく頑張った👍
履正社高女子野球部トレーニング動画
❶1-7 https://youtu.be/Bj2Y9ydAjC0
❷8-14 https://youtu.be/mNSFnowIPPI
❸15-21 https://youtu.be/N1xt39fRLdg
❹22-28 https://youtu.be/-FNONyrE4Bo
❺29-35 https://youtu.be/caKmftT8JBc
❻36-43 https://youtu.be/Bwt2Ypft_mQ
❼44-51 https://youtu.be/pqnmMqtDp5c
私の当初の予定では、動画編集終了とともに、緊急事態宣言が解除になり、みんなとの再会🏟予定でしたが、、、まだまだ、油断できない状況。。
Zoom•ホームページ•動画編集...
さて、次のワクワク、ドキドキ💓は?
まず、活動において、Google classroom※を導入してみることに!
※GoogleClassroom で指導と学習を管理する
Classroom は、生徒と教師による課題の管理、コラボレーションの促進、コミュニケーションの改善に役立ちます。
これがなかなかおもしろい‼️
オンラインでの活動と、個人課題、新たなグループワーク‼️動画、静止画、ファイル共有と、かなりの優れものであることは間違いない。
ただ、私も入門したばかり、、、選手達にどう伝える⁉️失敗しながら、学ぶことになりました。
中学生、高校生は、必ずこの先において理解できるようになっておいた方がいい。
大人も社会がこの状況である以上、新たなツールや学びは必須。
Google classroom 分からない事は、お電話ください‼️
電話がこないような解説ができれば私も成長、
また、電話が来たときにスムーズに対応できるもひとつの目標‼️ではありますが、、、
間違うことあると思います💦一緒に学びましょう💡スタイルはじまりました。
Google class room つづく、、、