![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54748509/rectangle_large_type_2_1fa5b08d7927cbf5c2499181a57f284f.jpeg?width=1200)
何かあればすぐググる
検索すれば何でもわかる だなんて、便利な時代ですよね。
例えば、気になる化粧品を買うかどうか悩んでしまっても、レビューを見たり成分を調べたりできるし。
例えば、ここはどうかなと思うご飯やさんに、どんなメニューが揃ってるのかだって写真付きで分かったりするし。
例えば、知らない番号から電話がかかってきても、検索すればセールスの電話だってすぐにわかるし。
実際のところ私、めちゃくちゃ検索魔で、何か気になることがあるとすぐググっちゃうんです。なるほど!って思える答えが見つかるまで、検索エンジンフル稼働させちゃうんです。
頼りすぎは良くないし、鵜呑みにしすぎるのも良くない。それを理解した上で、情報の取捨選択をちゃんとしながら、便利さに頼りながら生きていけてるこの時代に生まれて、
私たちはラッキーだったなぁと思う。
というのも、
今日の天気も調べましたし、乗り換えの電車の時間も調べましたし、言葉の意味も調べましたし、テレビ番組の出演者情報も調べましたし、
履歴書の正しい書き方だって調べましたし、
職務経歴書のサンプルだって調べましたし、
はい、気になってる企業の会社のクチコミもあらかじめ調べました。
(良いんだか悪いんだかって感じだけど、働き方改革中の私は、やっぱり慎重に仕事選びをしたいので、黒とか白とか調べちゃうのよ・・・)
今日も、ググりまくりの1日でした。
こんなに便利な世の中になるよりも、ずっとずっと昔の時代を生きていた人たちって、どうやって情報収集していたんだろうね。
いわゆる ”ゆとり世代” の私。ザ・ゆとり世代の私。最初から最後までゆとり世代だった私。
検索しかしなかったと言っても過言ではないような今日という1日を過ごしたわけですが、都合が悪くなれば「デジタルデトックスする〜」とかたまに言っちゃう自分を思い出したりもして。
これからも、ずっとずっと、隣の芝生は青いんだろうな と思う。
便利のいいところどり をしながら5Gの時代を生きていくという現代の私たちだけれど、これだけは最後に言わせていただきたい。
ブルーライトカットメガネは偉大よ!!!
(今日持ち歩くの忘れちゃったから、若干頭痛くなっちゃったというオチ・・・)
便利な時代には、便利なアイテムが必需品になるのよね。
と、つくづく感じましたとさ。