見出し画像

もう、五月病・・・?


五月病 というワードを、今年、もうすでに何度か目にした。


2020年度が終わった実感も、2021年度が始まった実感も、4月が始まった実感も、4月が終わった実感も。無いの。

無いのに、もう5月だとか言われても、ねぇ。。。

ましてや、五月病だとか言われても、ねぇ。。。

( つい昨日、母の日だ〜とか言ってたのにね・・・笑 )


画像2



というくらいの、私のとぼけっぷり。

で。

五月病 というワードを、今年、もうすでに何度か目にしたのだけれど、「もう、そんなテーマを取り上げるのか」と思ったの。早すぎやしないか?と。

でもさー、早いもなにもさー、もう5月になって1週間以上経つのよね。やっと気づきました〜って感じよ。


もう5月は始まってるんだって10日も経ってからちゃんと気づいたり。

休館日ってことを確認せずに図書館行ってテンション下がったり。

アラームかけずに昼寝しちゃって起きたら夜だったり。

(果たしてこれが五月病なのかはよくわからないけれど、)自分のとぼけっぷりに落ち込んだことは、確かに最近多かったなぁ〜と振り返る。



画像1


が、病は気からと言うもんで。五月病だと思い始めたら、もうそうとしか思えなくて。五月病ということにしてしまいたくなるのよ。何でもかんでも。

全部、五月病のせいなのよ。


でもね、思うのよ。たぶんこんなふうに、ウジウジしたりウトウトしたりして、あっという間に5月が終わるんだろうなってね。思うのよ。

5月のうちは、”五月病だから” で許されるはず。まだあと三分の一も、5月、残ってるから、言い訳に使っていいよね。


とはいえ、五月病のせいでどんなにへこたれても、夏バテみたいに食欲は失せないタチなんだけどさ、私。( なんなら、夏バテでも食欲だけは失せないんだけどね・・・笑 )


ストレッチしたり、キャンドル炊いたり、お香焚いたり、お灸したり。

食べること以外でも、自分がよく深呼吸できるベストな方法で、このどんよりした五月病とのたたかいも、乗り越えなきゃなと、思うわ。


いいなと思ったら応援しよう!