
【ライフシフト2】をものすごく丁寧に読み込むnote③~テクノロジーの驚異的な進化~
前回までのまとめはこちら☟
今回は、「テクノロジーの驚異的な進化」について書いてみたいと思います。
機械は私たちの雇用を奪うのか?
車の自動運転については話題になることが多いですよね。
他にも、
・ドローンでの食料デリバリー
・ロボットによる掃除、支払い
・薬の自動発注
など、もうすでに現実化されているようなテクノロジーもあります。
そして、
日本のように少子高齢化が進んでいる国では、家族や友人では足りない介護の担い手としてロボットが活躍される可能性が高い。
とあり、介護分野でもテクノロジーの進化を感じることになりそうです。
人間が機械に勝てる分野とは?
機械に代替されにくいのは、より人間らしい活動をおこなう能力だ。
具体的には、人と人とのやり取り、ケアと思いやりが必要な活動、マネジメントとリーダーシップ、創造とイノベーションなどである。
問題解決は機械のやること。
「問い」そのものを見出すことができるのが人間なのかな、と思っています。
働き方についても、フリーランスや起業という誰しも現実的に選択肢に入ってくる世の中になっています。
そういった働き方は、自由という恩恵を受けつつ、
雇用関係にあれば受けられる能力開発や昇進、研修などの機会は待っていれば降ってくるというようなことはなく、自ら掴みにいかなければなりません。
職そのものについても、そして働き方・生き方についても、
自分の頭で考え、行動を繰り返していくことが大切なのだと思います。
👇6月末まで募集中です👇
いいなと思ったら応援しよう!
