![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173388154/rectangle_large_type_2_ce6b9124f427ececa1a0171cc4d8a259.png?width=1200)
Photo by
kakukakubooks
現実を見つめて
今日は、仕事でデータ整理を行う時間を取りました。
テーマは、「日本における障害のある方の就労に関する格差」。
改めて現状のデータを調べてみると、愕然とします。
就労率、賃金、職種の偏り。
これらに「障害の有無」によって格差が生じているということは、現状として僕たちは「障害のある方に就労の扉が開かれていない社会」を作ってしまっている、ということです。
データを見ると空しくなることもあります。
けれども、そこからは「変えていった方がいいよね」「変えていくべきだよね」というモチベーションも生まれます。
僕自身、今日のデータ整理は、「モチベーションを確かめるため」という目的がありました。
現実を見つめて、変化・変容を楽しんでいけたらと思います。
小川たまかさんの言葉が刺さりますね。
現在、名古屋市西区で「ちょこジョブ(超短時間雇用モデル)」創出の取り組みを行っております。
協働いただける方、企業様はぜひご連絡ください。
choko.job.shin@gmail.com
いいなと思ったら応援しよう!
![岩堀暉久](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116924970/profile_9b74e07ff0512baf6b04bcb8842d817a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)