
日々のデッサン(24/10/28-11/3)
先週のデッサンです。
見出しの写真は、読み終えた「だめをだいじょうぶにしていく日々だよ」。
11月は「読む日」を一日作りたいです。
10/28(月)雪解けの兆し
今日は話をする時間が多かった。
夕方のお話は雪解けの兆しが見えた。
帰って回鍋肉を作る。
安定した美味しさ。
10/29(火)立ち返り、スタイルを見直す
家を出る時はまだ降っていなかったけど、帰りは土砂降り。
久しぶりによく降っている。
朝いちでハローワークへ電話して、ずっと気になっていたことが解決した。
よかった。
夕方、エアコン清掃の業者が来てくださった。
大掛かりな機械を持って、奥の方まで清掃してくださっていた。
素人にはできないこと。
月一での研修が今日で終わった。
予定ではあと半年ほど続くものだったけど、目的を果たすことに立ち返り、スタイルを変更することに。
よかったと思う。
帰ってきて、今日は素麺を茹でた。
今年の夏は素麺をたくさん食べた。
そろそろ家でもお米を食べたくなってきたけど、まだ素麺の残りがあるのでチャンプルとかしたいな。
10/30(水)ちょっとした会話って大事ね
10月も終わりとは思えない天気。
午後からはケーキを食べた。
頼んでいたものと間違えて食べてしまったけど、許してくれた。
ちょっとした会話って大事ね。
そこから欲が見えることもある。
夕方、自分の企画のMTG。
伝えきれていないことがまだあるなー、と反省。
丁寧に伝えていこう。
夕食は近所の定食屋さんへ初めて連れて行ってもらった。
すごくボリューミー。
話の中では、「鉄壁の防御」という言葉が出た。
それを壊していくことも大事かもしれないけど、それが守られていることが少しうれしかった。
10/31(木)少し遅れて鳴り響いたクラッカーの音
10月最終日。
今日も朝はひんやり感じたけど、日中は良いお天気。
「やりたいことがわからない」には色々あると思う。
やりたいことや自分自身にたどり着けていないこともあれば、やりたいことはあるけどそれを表現できなかったり。
先入観をなるべく捨てて関わることができたらいいと思う。
夕方、新しく一緒に働く方が来てくださった。
これははじまりでしかなくて、ここからが考えたり感じたりすることの本番だと思う。
一度帰宅して、素麺を食べる。
あと2、3食分残っている。
19時半からヨガへ。
ジムの近くに消防車が止まっていた。
着くと、スタッフの人も「大変な中、道は大丈夫でしたか?」と聞いてくださった。
僕が来る時はもうすでに何もない感じだったけど、少し前まではサイレンの音が響いていたらしかった。
ヨガでは下半身のバランスポーズが難しかったけど、ゆったりとした動きと呼吸で体がじんわり温まる。
先生のお誕生日当日だったので、クラス後にみんなでクラッカーを鳴らした。
隣の方がまごついて、少し遅れて一発鳴った。
それもよかった。
11/1(金)伝聞を深い先入観につなげない
11月がはじまった。
明日にでも10月の振り返りをしよう。
今日は雨が降りそうだったので傘を持って家を出た。
朝の申し送り後、情報共有の仕方について意見が出た。
情報共有って、多分もっとシンプルな話で、「共有しよう」という意志があるかどうかだと思う。
もちろんシステムを整えることは大事ではあるけど、ヒューマンエラーを解決するのもまたヒューマンなのだから。
ひとつ企画を出してみた。
OK出たので、日程調整に移ろうと思う。
夕方は関係機関との打ち合わせ。
車の中で同行者からその機関の特徴を聞く。
伝聞だから、参考にはするけれど、深い先入観につなげる必要はないかな。
打ち合わせ後、また後日伺うためのメールを入れた。
帰りは結構雨が降っていた。
今日も素麺。
11/2(土)尹雄大さんの講座に参加した日
台風が近づいてきていて、雨が強まりと弱まりを交互に繰り返している感じ。
尹雄大さんの講座に参加。
この講座について感想を書くというのは、どこか興醒めしてしまうような気もするけど、少しだけ書いてみたいと思う。
まずは、「快楽とよろこび」について。
この違い、特に「よろこび」を体現したことは少ない気がするし、「快楽」という刺激の方が今の自分には想像しやすいこと。
「違う」というのを知れたのはよかった。
午後の「つながり過ぎないでいい」では、「意識のないところの安心」というのを感じた。
言動一致という言葉があって、それは「言葉」と「行動」が一致しているという意味だけど、そこに新しい解釈が生まれた。
自分から出た言葉が、「どこから出た言葉なのか」ということ。
自分の中なのか、外なのか。
自分の頭なのか、胸なのか、腹なのか。
どこから出たとしても「自分の言葉」になるのかもしれないけど、自分で自分の言葉の出所を知っておくのは大事だと思う。
あとは、「積極的受け身」や「体験と経験」は、今読んでいる「DUCKS」と重なるところもあって面白かった。
講座の後、トウテンブックストアへ。
気になっていた本を4冊ほど購入。
ジンジャエールを注文し、2階で飲みながら「だめをだいじょうぶにしていく日々だよ」を読み終えた。
この本と共に流したい曲は、YUKIの「美しいわ」。
11/3(日)美味しい焼肉を食べた
昨日と打って変わって雲ひとつない晴天。
朝の申し送り後、あれやこれやを言われた。
たぶん、色んな言いたいことをまとめて一緒くたにしてしまっている気がする。
それら一つひとつが違うわけではないけれど、全てが同じ問題なわけでもないよね。
整理しよう。
イベントにぴったりな今日の天気。
たくさんの人が公園に集まっていた。
夕飯は、会社近くの焼肉屋さんへ。
気になっていたお店で、とても美味しかった。
焼肉なんて久しぶりだったな。
また行きたい。
いいなと思ったら応援しよう!
