見出し画像

ブリッジズの転機の理論【キャリア理論】

キャリアカウンセリングに関する理論の紹介と、それに対して感じたこと、考えたことを書いてみるシリーズです。

今回は、ウィリアム・ブリッジズの理論を紹介します。
ブリッジズは、人生の転機(トランジション)に対する建設的な対処方法を、成人の発達の観点から検討しています。
トランジションの心理的なプロセスを、

「終わり(何かが終わる」
「ニュートラル・ゾーン」
「始まり(何かが始まる)」

の3段階として表しました。

ブリッジズは「人生はトランジションの連続である」と考えています。
また、「変化」と「転機(トランジション)」を以下のように区別しています。

「変化」とは、状況が変わること。
「転機(トランジション)」とは、心理的に変わること。


皆さんにとって、今までの人生で「転機」だったものは何ですか。

僕自身振り返ってみると、
「転機」と呼べるものって、ある一点の出来事だけでは表現が難しいな、と思います。
「あの日のあの出来事が転機です」、というよりは、
「あの時期」、ブリッジズの表現を借りれば、「何かが終わったときから自分自身が心理的に変わったな(成長できたな)、と思えるまでの期間」で表すことの方が自然に感じます。

そして、変化、状況が変わっていたとしても、心理的に変わっていなかったのであれば、それは「転機」とは言えない、ということも僕は納得感があります。
例えば、僕の場合、転職を4回経験していますが、
転職をして状況は変わることがありましたが、そこで心理的な変化が必ずしもあったか、と言われればそうではありません。
もちろん、多少の気持ちの変化はありますが、「転機」と呼べるほどの自分自身の内面の変化がない場合もありました。
「転機」とは、客観的に見て状況が明らかに変わっていたとしても、自分の内面が決める、というか自分の内面で感じられるものであるように思います。


トランジションの3段階については、「ニュートラル・ゾーン」が大切だな、と感じました。
ブリッジズは、ニュートラル・ゾーンを、

自分の内面と向き合い、今後にむけた自己や方向性を再度見出していくための本質的な段階である

としています。
自分の内面と向き合うこと、それは、ハッピーなことだけではないのかもしれません。
自分が感じる自分の嫌な部分、避けてきた部分と向き合うことも含まれるからです。

3段階目の「始まり」においても、「ニュートラル・ゾーンの体験を放棄するだけの策略ではないか、検討する必要がある」、とブリッジズは述べています。
この言葉、僕にはグサッと刺さりました。
僕の過去は、曖昧な状態でいることにとてもストレスを感じ、早くどちらかに決めたい、という思いが強くありました。
だからこそ、ブリッジズの言う通り、「ニュートラル・ゾーンを放棄」してきてしまったことがあるのかもしれません。


「ニュートラル・ゾーン」の期間に自分の内面と向き合うこと。
それは、エネルギーを使うことかもしれないけれど、心理的に自分自身が変わる(成長する)ために大切なことだと思います。
そして、僕はたくさん時間を使っていい期間だとも思います。
曖昧でいることにストレスを感じる人もいるかもしれないし、経済的なこと、家庭のこと、色んな事情などもあるかもしれません。
でも、ニュートラル・ゾーンの期間を意識して、自分の内面と向き合う時間を作り出すことに価値はあると思います。


【関連創作物】


いいなと思ったら応援しよう!