
それは正しいかもしれないけど、優しくない
昨日、「幸運なひと」というドラマを観ていて、印象に残るセリフがありました。
医師が、がんの治療法について、
「どんな治療を選択するかは、患者さん人それぞれです。」
的な言葉を言ったあとの、患者のパートナーのセリフです。
「それは正しいのかもしれないけれど、優しくない。」
「人それぞれ」って、便利な言葉だと思います。
もちろん、その言葉が優しさである場面もあります。
けれど、そうではないときもある言葉なんですね。
きっと「優しさ」って、ちょっぴり「責任」を伴うことなのだと思います。
優しさって 残酷よね?
心まで みだれるもの
優しさって、パワーがあるものです。
もしかすると、人を変えてしまうような。
それを「責任」と捉えるのは、大げさかもしれません。
でも、今の僕にとっては、腑に落ちる捉え方だなー、と思っています。
「優しいね」。
これまで、そう言ってもらえることは多かったと思います。
でも、自分ではそう思っていなかったです。
「優しさ」って、ちょっぴり「責任」を伴うこと。
そう捉えると、「責任を伴うような優しさって、発揮してこなかったな」と思います。
優しさに対して、また新しい捉え方ができました。
これからも、「優しさ」と仲良くなっていきたいな、と思います。
優しさって 側にあればふと 甘えてしまうもの
*
Rinfinity~食にたずさわる人の生き方~
【食にたずさわる人の生き方に触れることで、再び、自分や他者、世界の広がりを感じる】
料理人や農業従事者の方へのインタビュー記事を発信するnoteをつくっていきます。
よろしければご覧ください!
初回、フレンチレストランa.ligne(アリーニュ)・高松シェフのインタビューが公開中です!!
いいなと思ったら応援しよう!
