見出し画像

ありがとうを探す遊び!


記録です。
GANちゃんの毎日感謝ワークに参加しています。


ほぼゲームのような感覚で楽しく実践しています!
方法など詳しく書きたいのですが、有料記事(少額)になっているので興味のある方は「GANちゃん」のnoteでチェックしてみてくださいね!


ここで感謝ワークのメリットだけ紹介しておくと、

当たり前だと思っていた事が実はすごいことだったと認識できるようになります


朝、暴風雪で窓に雪がバチバチ当たる音で目が覚めました。音だけで寒そうだし、当たれば絶対痛いです。
この時、寝起きのボヤ~っとした頭で、家があってよかった…と思いました。
しかも雨風凌げる、屋根がある、暖房も自由に使える、羽毛布団にくるまって安心して寝ていられる家です!

かなりありがたくないですか!?笑


考えたとき、つい笑っちゃうくらいに当たり前の事なんですが、これが当たり前じゃない人が世界にはいますよね。(もちろん日本にもいます)

以前パリオリンピックの特別番組で、フランス在住のモデルの杏さんが「フランスでは一日に使える水の量が決められているんです」と言っていて衝撃をうけました。
浴槽にお湯が貯められないのでお風呂にゆっくり浸かることができない=お風呂文化が定着しなかったのかなと思いました。

水が自由に使えることも当たり前じゃないんだなぁと気付かされます。



脳には意識した物事をよりクローズアップしてくれる働きがあります。
街中でベンツを見かけると次々にベンツを目にするようになるあの現象!笑
(確かカラーバス効果とか言ったかな?)


これを味方にするとどんどんありがとうを見つけることができるわけですね!


私はよく、子育てってなんでこんなに大変なんだろう…って思ってしまいます。
世の中には子育てめっちゃ楽しい勢もいますよね!
多分、楽しい!と思っているから楽しくなるんです。なるというか、楽しいが見つかるというか。
お笑い芸人さんはその人にだけ面白いことが起きてるわけじゃなく、起きた物事をなんでもおもしろがることができるだけなんです。


そうは言ってもですよ、不登校でずっっっと家にいる娘、幼稚園さえも行き渋る息子、夫は協力的ではあるが仕事の関係でほぼワンオペな私。


結構大変なんです…


が、大変と思うから大変しか見えてないだけで!楽しい!めっちゃ楽しいかもー!って思ってれば楽しくなる!


かもしれないじゃないですか!!


なので昨日、「もしかしたら子育て大変って気のせいなのかもしれない説」を立ち上げて密かに、子育て楽しい(かも?)、子供産んでよかった(かも?)とボソボソ頭の中で唱えていました笑

そしたら昨夜きたんです。
ふと、子供も母(私)の成長を手伝ってくれてるんだろうな、子育てって人間の幅を広げてくれるいい体験なんだなと降りてきました。
(降りてくるって言うとスピリチュアル的だけど、頭の中でいつの間にか隣に置かれているのに気づいたというか、あ、こんなとこにこんな考えあったの?って感じで気づく)

そしてこれって感謝できるなぁと。
人として母として成長させてくれている子供たちにもだし、それに気づいてくれた私にもありがとうだねぇ…。


感謝ワークまだ始めて5日目ですが、結構濃い気づきがきています。
実は前にも自分だけで1ヶ月やってみたことがあって、ありがとうと思うことをスマホのメモに毎日書き連ねる、みたいな。
その時は本当に、空気がある!歩ける!小銭がある!生きてる!ってめっちゃハードル下げていろいろ見つけてました笑

そのお陰か、今回の感謝ワークではより深いところの気づきを得ている感覚がして興味深いです。


これからまだ感謝ワーク続いていくのでもっと変化を期待したいです!
誰かとやるというのも継続に繋がるのでオススメですよ。


では、今日はこの辺で!
また書きます。

いいなと思ったら応援しよう!