![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37167545/rectangle_large_type_2_661620ec62e041080fccffc38aa93249.jpeg?width=1200)
文章の書き方
昨日のnoteを書いている途中、口調迷子になりかけた。
自分のためだけに書いている日記やメモなら、統一感というところはそれほど気にせず好きなように書いていくのだけれど
noteでは私のこの記事の先に読んでくれている人がいるから
拙い文章ではあるけれど、まずは「読みやすい文章」ということを大切にしたい。
何度も自分の書いた文章を読み返しているうちに
「あれ?このつなぎ方はこれでいいの?」
「ここは、◯◯だからじゃなくて、◯◯なのでが正しい?」とすごく色んなことが気になり始めた。
私は昔から文章を書くということが好きだった。
友達同士での手紙や交換日記、大学時代はよくmixiで日記も書いていた。
でも今まで書いてきた文章というのはどれも自分に向けられたものか
読んでくれる相手がものすごく限られたものばかりだ。
出版されるようなものとはまた違うけれど、それでも、表に出る文章を書いているいま、改めて「文章の書き方」というものを学びたいと思っている。
小説、エッセイ、ニュース、文章で構成されているものは世の中にたくさんあるけれど
ストレスなく読める文章であることが
人に読んでもらえるということの第一条件なんだと思う。
まずは好きな人たちのエッセイをたくさん読むことから始めよう。
日々の何気ない話で、読んでいる人を楽しませたり、考えさせたり
いろんな感情にさせられるエッセイってものすごくその人の文章力が試されている。
いずれ私も胸張って #エッセイ って付けたいな。
今はまだまだ #日記 または #ひとりごと
ではまた、明日。