![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74516167/rectangle_large_type_2_0e72c81b417c1b2b4149afc55804c415.png?width=1200)
つのまきつのまきな角巻あれこれ
角巻わため氏の切り抜きを上げた。
昨日憑りつかれたように大神ミオ氏を画像的な意味で切り抜いていた時に流していたのが角巻わため氏の配信だったが、そこで桐生ココ氏の話題が出たからだ。
※切り抜きすぎたミオ氏
氏は桐生ココではなくなったとはいえ、今でも楽しく配信をしている。だが「桐生ココ」としてまた会える可能性は限りなく低い。悲しいことではあるけれど、配信の中でふとこうして桐生ココが話題に上がってきてくれるのは嬉しいことだと思う。
自分がホロライブを知ったきっかけもあさココだったわけだし。
ところで角巻わため氏は現在行われている「つながるホロライブ」において北海道の担当キャラになっている。もちろんジンギスカン由来だからだろう。(断言)
そんな折、自分が住んでもいないのにGoogleニュースに登録している弘前市のローカルニュースの中で、「角巻」に関するニュースがあった。
自分はわため氏の「角巻」という苗字については「羊だし角巻いてるもんね」くらいに思っていたが、まさか雪国の防寒着に「角巻」があるとは思わなかった。
これはまさか名づけの由来なのか・・・?
わためは青森キャラになるべきだった・・・?
まあそんなことはない。
それもそのはず、この防寒具としての「角巻」の読み方は「かくまき」である。
気付いた時はなんだよという感じだった。
そんな弘前は桜が素晴らしい。
なんかさっきから普通に「弘前」と書いているが、ちゃんと「ひろさき」と読めているだろうか?
ふらいんぐうぃっちファンなら余裕だとは思うが、正直自分はそれで知るまで読み方がわからなかった。
弘前のさくらまつりは4月末あたりからなので、今回の地震による新幹線の影響は受けないような気もするが、どうなるか気になるところだ。
前に行ったときは雨だったので、今度は晴れた日に行ければなと思う。
交通費? ・・・エグいよね・・・。
↓ かつて撮った弘前城の5月の関山桜
行きたいなあ。