見出し画像

御老体ノートPC強化手術(TP-Link Archer T2U Nano導入の顛末)

主力として使っていたゲーミングノートPCが死んだことにより、
購入から9年経った御老体のVAIO Duo13に頼ることになった。

9年前とはいえ、当時のCore-i7CPUとメモリ8GBを積んではいるので、
問題なくブラウジングや動画視聴は可能だ・・・と、思っていた。

でも、なんだか使ってると調子が悪い

AmazonPrimeVideoに「龍とそばかすの姫」が来ていたので視聴していたのだが、やけに読み込みが止まるというか、数フレーム吹っ飛ぶというか・・・。

これ、回線速度のせいだろうか?

普通にインターネットを使うなら、平均で30Mbpsあれば快適です。 データの重さによって、回線速度の目安は変わりますが、30Mbps以上なら基本的に問題ないでしょう。
もし高画質の動画や、オンラインゲームを楽しむなら、100Mbps以上が目安となります。

どうやら高画質動画を快適に見たいなら100Mbpsは必要らしい。

とりあえず回線速度を測ってみる。

VAIO Duo13回線速度(無線)

結果は約50Mbps
これでは高画質動画の視聴時に問題があったのも頷ける結果だ。

ちなみに無線環境なのは本体仕様のせい。
VAIO Duo13は有線LANポートが存在しないので、アダプタを別途使用する必要がある。だがそれは個人的にあまりやりたくない。
USBポートが2つしかないので、そのために潰したくはないのだ。

一応言っておくと、自宅の回線速度が遅いわけではない。
ゲーミングPCで計測した際は無線でも300Mbps出るのだ。


そうつまり、古いPCは回線速度のボトルネックになる場合がある。

9年モノのノートPCには、こんな落とし穴があったのだ・・・。


【無線LAN子機を導入】

しかし対策が出来ないわけではない。

無線LAN子機という商品が世の中には存在する。

これは基本的に、無線LANが搭載されていないPCに使ったり、
無線LANに関わる部分が故障してしまったPCに使う商品である。

だが、無線LAN使えるけどめっちゃ遅いという自分みたいな人も使える。

購入したのはTP-LinkのArcher T2U Nano
サクラレビューだらけの無線LAN子機の中では、かなりまともなレビューで評判の良い商品。大丈夫だと信じたい。

しかしこんなUSBメモリより小さい物体で本当に変化があるのだろうか?

まあ値段も安いので騙されたと思って使ってみよう。


【Archer T2U Nanoを導入する】

中身は「説明書」と「ドライバー入りのCD」そして「本体」。
実にシンプルだ。

しかし今時CDを読み込むドライブなんてついてない人も居るだろう。
そういう人は普通にサイトでドライバーをダウンロードしよう。

自分のOSに合うものをダウンロード

あとはexeファイルを起動して、流れで完了する。

そして本体をPCのUSBポートに挿せばいいだけ。

そう、これでいいはずなのだが・・・?


【変わらないけど・・・】

こんなPC記事を時折書く自分だが、別にPCに詳しい先生ではない。

案の定、今回もなんだかよくわかってない。

WiFiのところにTP-linkが出てくると説明書に書いてあるのだが、全然出てこないし・・・。(※そもそもこの認識が間違いだと後に気づく)

とりあえず回線速度をもう一度測ってみたが、正直誤差レベル。

誤差だなぁ

おそらく何かが間違っている。(実際間違っている)


【解決編】

デバイスマネージャーを開いてネットワークアダプターの状態を見よう。

どうやらTP-Link自体はちゃんと導入されているようだ。

次はタスクマネージャでWifiの状態を見る。

あ、多分これだな・・・。

自分のVAIOは無線LAN機能が死んでいるというわけではない。
なので、今は普段使っているBroadcomの方でWiFiを繋いでしまっている状態なのだろう。

これをTP-Linkに切り替えればきっと・・・。

クリック
wifiが2つ

WiFiのアイコンをクリックしてみると、
WiFi 2」と「WiFi 3」が選べる状態になっていた。

WiFi 2」がBroadcomの方なので、「WiFi 3」を選ぶ。
(多分ここらへんはPCごとに異なると思う)

タスクマネージャで確認すると、どうやら無事に「WiFi 3」のTP-Linkでつながっているようだ。

早速、回線速度の計測を行う。(回線は5GHz)

1回目
2回目

速度は2倍くらいになった。

高画質動画は100Mbpsは必要ということなので、
最低ラインは確保出来たと言える。

でもパッケージを見ると、5GHzでは433Mbps という理論値が書いてある。

そう考えると、いくら理論値とはいえ少し遅いような気も・・・。

・・・ま、早くなったしいいか!


最高画質でリコリス・リコイルだ!!


いいなと思ったら応援しよう!