動機に立ちかえること
何か、自分がやっている事に対して
行き詰まり感を感じたり、
うまくいかない、、と感じたりすると
それを解決しようと
テクニックや、やり方に意識が向きすぎたり
方法論に走りがちですよね。
ですが、その前に
”なぜ、これをやりたいと思ったのか、、”
動機に立ちかえることが
とても、大切な事だったりします。
その、動機は外側に軸をおいた
外側ベースで生まれる動機なのか?
・誰かに認めてもらいたいから。
・周りにこう思われたたいから。
・人からよく思われるから。
・影響力を与えたいから。
このような
相手に期待をしたものがベースになっていたり
もしくは、
将来が不安、本当に今、自分がやりたい事を我慢してでも、何をするにも将来の不安をバネにして行動してしまう
不安や恐怖をベースにしたものであったり。
将来の不安を払拭しようとして生きることが
一概に悪いわけではないのですが、
ここにある最奥の思いは、安心感なのでは?
と思うわけです。
潜在的に安心感を強く得たい、、という欲求の現れ。
動機が安心感が欲しいベースになると
どんなことが起きてくるのか?
その、安心感を強く欲するがあまり
その反対である、不安や恐怖を思わせる
出来事がどんどん用意されてしまうものなのです。
その不安や恐怖を味わうことで
安心感を強く感じるからです。
将来の安心を得るためにやっているのに
なぜ、不安や恐怖を感じる出来事が起きるのか?
そんな方は、
こんな深層があったりするのです。
我=エゴが強い状態になっているという
ことでもあるかもしれません。
そもそも、これは
何でやっているのか??
動機に立ちかえること。
不自然な動機ではなかったか??
自分が本当に心から望むこと。
自分からやりたいと思うこと。
結果というものは、自分自身が
どのような動機であったか?のアンサーでしかないもの。
努力しなかったから、
頑張らなかったから、、
ではないという事なんですよね。
何か、自分がやっている事に対して
行き詰まり感を感じたり、
うまくいかないと感じている時は、
テクニックや、
やり方や方法に意識が向きすぎる前に
なぜ、これをやりたいと思ったのか、、
動機に立ちかえることが本当に大切です。
その先に、決意が生まれ
決意を伴った行動へと、、繋がっていくのです。
#量子場調整
#オーダーメイドセッション
#あなたらしく
#自然体で
#信頼ベースで生きる
#動機に立ちかえる
#その先に決意が生まれる
#行動へと繋がる