![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84349690/rectangle_large_type_2_b0a3fb1af82a8f0ca6919f7610cead6a.jpeg?width=1200)
食虫植物にハマる ドロドロのドロセラ
えこりん村の中に入っている「花のまきば」で扱っている観葉植物は種類も豊富で見やすくていい感じでした。
長男が食虫植物にハマっていて、
食虫植物のコーナーもちゃんとありました〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1659743206735-45ujYvWvQH.jpg?width=1200)
これは、授業で習ったDrosドロセナ、モウセンゴケだわ〜。
でも息子はハエトリグサが気になるみたい。
蛇も気になっていて、どちらも口からガブっといくのが好きみたい。
そんなドロセラ、私は何度か使ったことがあるのですがあんまり効かないなーと思っていました。
去年、妊娠中で後期にぜーぜー苦しい咳が続いて、咳をするとお腹が張って辛かったのですが、結局合うレメディが見つからず、病院でステロイド吸入薬をもらいました。ひどく苦しい咳で腹筋も痛くてちくちくしていたんだけど…
それでも合わなかった。もうちょっと粘ればよかったかな。なかなかやばい咳だったけどなあ。
このドロセラというレメディの精神は
ドロセラの「どうせ食べようとしてるんだろう?」という
疑い深い精神と
食べられた虫のだまされた〜!!みたいな精神も入っているので
疑い深さ、だまされているという妄想、不信
などはまさにそのものですよね。
モウセンゴケはやせた栄養のない酸性度の高いの湿原、湿地に生えています。
コケではなく種子植物。
赤い腺毛から甘い香りの粘液を出して、それにつられてきた虫を捕まえます。
捕らえられた虫は15分ほどで息絶えます。
この虫たちから窒素化合物やリン酸などなくてはならない栄養をとりこんでいます。
またドロセラの薬効は、
古くから、北米の先住民やオーストラリアのアボリジニも百日咳、喘息、気管支炎、空咳などに使用していたそうです。
これはドロセラの症状と同じですね。
騙し騙され。
そういえば、去年のひどい咳の時、
ドロドロの韓国ドラマばっかり観てたなあ。
信じてた人に裏切られ、恨み、仕返し!
好きでよく見てたけど今は見たいと思わなくなったな。妊娠後期に見るものじゃない…
おもしろいけどね。