財務三表/損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書【Accounting基礎】
「財務三表」
事業活動の全体像を捉えて、定量的に評価するためのツール
「事業活動」
顧客、提供価値、それに必要な活動、経営資源(リソース)、資金調達を押さえる
【損益計算書(P/L)】
売上高 →事業規模はどれくらいか?
ー)売上原価
ーーーーーーーーーーー
売上総利益
ー)販管費及び一般管理費
ーーーーーーーーーーー
営業利益 →本業でどれくらい儲けているか?
+)営業外収益
ー)営業外費用
ーーーーーーーーーーー
経常利益 →持続して利益は出そうか?
+)特別利益
ー)特別損失
ーーーーーーーーーーー
税金等調整前当期純利益
ー)法人税等
ーーーーーーーーーーー
当期純利益
非支配株主に帰属する当期純利益
ーーーーーーーーーーー
親会社株主に帰属する当期純利益
**→最終的な利益は出ているか? **
例)売上原価率上がる要因
→原材料費UP、原価率高い商品の売上増
→仮説立てる
例)販管費減った要因
→人件費減ったのか、販促費減ったのか
【基本となるP/Lの原則】
「発生主義」
キャッシュアウトの原因が発生したときに費用を認識
「実現主義」
キャッシュインが確実になった時点で収益を認識
「費用収益対応の原則」
収益と計上するときはその売上を得るために使った費用を同時に計上するルール
・P/Lは儲かっているかを単年度で示したもの
【貸借対照表(B/S)】
・おおまかに全体像を掴む
→流動資産、固定資産、流動負債、固定負債、純資産
・資金を有効に活用しているか確認
→何に資産を多く使っている?
→必要な資産が増加しているか?
・倒産の恐れはないか?
【減価償却】
固定資産の取得に要した支出を使用期間(耐用年数)に渡って費用計上すること
「定額法」
毎期一定金額を減却
「定率法」
固定資産の耐用期間中、毎期期首の資産価値に一定の割合(償却率)を乗じた金額を償却
【キャッシュフロー計算書(C/F)】
お金の流れを追いかけるためのツール
→P/Lの収益や費用は実際のお金の流れと異なる
→会社の投資額・借入額・返済額:経営者と投資家のニーズ
→CFは会計基準の影響を受けない
①営業活動によるCF 本業でキャッシュを生んでいるか
②投資活動によるCF 投資にお金を使ったか
③財務活動によるCF 資金調達&返済などのお金の流れ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?