![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20274984/rectangle_large_type_2_9725dcaaf1a76e86bb455f4dc8e710a4.jpg?width=1200)
【How to】桃の節句
こんにちは、いけばな作家の柊月(しゅうげつ)です。ご訪問くださりどうもありがとうございます。
いけばなのオンラインレッスン、タロット占いを承ります。
メール hollymoon624@gmail.com にてお問合せくださいませ。
時々動画を載せています。
https://www.youtube.com/channel/UCUdky6YVlNdS6vYsF18GrDw
このアカウントでは、有料代わりに、投げ銭でご支援いただけると、アーティストは助かります。
3月3日はひなまつり〜って言うのと、桃の節句として奇数月に奇数日が重なる凶日を百歳(ももとせ)生きられますようにって願うアティチュードには距離感がありました。ハナモモは、最近の生花店では短く売られていて一本調子なのをどうにかしました。
鶏冠と嘴が開いています。全部の口に入れない方が粋な仕上がりになります。
なお、いちばん低い口までしか、水は入りません。中に入る花材の長さを、いちばん低い口よりも下、切り口が水の中に入っていることを、必ず確認してくださいね。
春の始まりは、今年は既にコブシが開花しています。タチツボスミレもでしょうか。断食と祈りのときですが、いきものは正直です。春はトウダイグサも好きです。ブプレリュームで、ちょっとした丘の陽だまりを感じていただけますでしょうか。