【How to】スイトピーをいけばなっぽく活ける
こんにちは、いけばな作家の柊月(しゅうげつ)です。ご訪問くださりどうもありがとうございます。
★あいにく、今回はすでに生徒さんにお教えしたコンテンツなので、最初から有料にてご了承くださいませ。
私柊月はmいけばなのオンラインレッスン、タロット占いを承ります。
メール hollymoon624@gmail.com にてお問合せくださいませ。
時々動画を載せています。
https://www.youtube.com/channel/UCUdky6YVlNdS6vYsF18GrDw
このアカウントでは、有料代わりに、投げ銭でご支援いただけると、アーティストは助かります
さて、今回は3作品あります。
先ず、最近出回っている色とりどりのスイトピーは、染料で着色したものです。お洋服や床等にこぼれたらシミになります。★必ず★何か染みないものを敷いたうえで活けましょう。
●さて、1つ目の活け方です。
左から右へと流れを作っていくパターンです。剣山が中に入っています。中が透けていない陶器ですので、花器の底全体に入る剣山を選びましょう。
1.土台の色を切り分けて剣山の左側に挿します。その際、これから挿していく茎の根本をキレイにするため、幾分か花器縁左側にも花を置いておきます。また、次の色につなげるために、少し長めのものを1本でも挿しておきましょう。
2.前記で少し長めの1本から引き継ぐように、次の色を挿していきます。
3.さらに次の色を挿していきます。前の色、前の色と、引き継ぐように挿していくと、優しい印象ができます。
★色と色を引き継がず、しっかりボーダーをつけて挿すときは、途中で白を挿すと色が飛びますので、下の色と上の色との間が透明に見え、上の色が突然出てくるように見ますので、それはそれで面白いですよ。
●2つ目の活け方です。
スパイラル状に入っています。花の向きをよく見立てて(「見立て」いけばな用語で、枝ぶり、表裏、向きなどを確認し、高くするか短くするか、切る前に目ぼしをつけます)、高く活ける花を真ん中に挿してから、花器を回しながら(慣れてきたら回す必要がなくなります)下へ下へ挿していきます。
下から上へ、薄い>中間>濃い色にしていくと、重心が上にみえて緊張感のある仕上がりになります。上の仕上がりの上に、濃いピンク、紫と挿していくと、もっと分かりやすかったですね。
●3つ目の活け方です。いちばん“いけばな”らしい仕上がりかと思います。
ここから先は
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?