![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61427809/rectangle_large_type_2_2fdb74263685f7e23c5de949c1a4adf1.jpg?width=1200)
【古本屋日報】メロンの季節が過ぎて切ない古本屋
Twitterで毎日本をタダで配っている古本屋です。この記事の最後に今日のプレゼント本を紹介しているのでよかったらチェックしてみてください。
9/16 (木) 晴れ?曇り?
古本屋日報
1400起床。ブランチはメロンとトースト。
そういえば昨日いなげや行ったけどもう玉の状態のメロン売ってなかった。これは半分に切って売ってたやつ。いよいよメロンの季節も終わりかと思うと切ない。毎日食ってたからな。引き続きAmazonの価格改定。筋トレ。夜は得意の鶏胸肉とキノコのケチャップ炒め、ハムステーキなど。
その後も仕事したりで朝方就寝。なかなかバイオリズム戻らない。
読んだ本
ロマンと現実の交差点を見つける授業
雇わず、雇われずに生きていける
本当の夢の実現は目指したものの先にある
過去がすべて未来になる
信宏の開業2年目の思い
実里の社会人3年目の思い
エピローグ セイムオールドサードプレイス
読了。
代入法こそ未知数消去の王道~連立方程式(中2)
中学数学で最難関の式変形に挑む~2次方程式(中3)
はじめに 現代医療の惨状から見えてくる真実
第1章 病気ビジネス
病院に入れたくても、入れられない
お金のない人を見殺しにする国家
「親の死亡確認」は生活の破綻を招く
何が何でも搾り取る
日本の医療は「安かろう、悪かろう」
海外の医療事情と医療のグローバル化
「医療破産」はアメリカでは日常茶飯事
健康は「お金」で買えるという現実
「社会的な格差」が「健康格差」を生む
幸福のパラドックス
「社会資本」はお金では買えない
「社会資本」のない国が陥る負のスパイラル
何が医療費を高くしているのか
安定した世界最強のビジネス
製薬特許はビジネスの「金脈」
気になったニュース、記事、ツイートなど
ペンギンに「宇宙人の可能性」が浮上
金星の重力は地球と同等なので可能性は低いが、他の惑星だったらペンギンも空を羽ばたいて飛ぶことができてたなのかもな
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) September 16, 2021
ペンギンに「宇宙人の可能性」が浮上 糞から金星にある化学物質 - ライブドアニュース https://t.co/jWm35ILRPd
ペンギンのフンから金星にあるのと同じ物質が見つかったことに端を発し、ペンギン宇宙人説が出ているが...
— 仂㌠ (@ikas9uidcalamar) September 16, 2021
ペンギンが何を食べてるか考えてみろ、
イカだ。
あとはもう分かるな?
その他の気になったニュース、記事、ツイートなど
医師会、コロナ患者受入補助金を貰いつつも『受入れない病院名の公表』に反対 https://t.co/97uGebYL9q
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) September 16, 2021
以前から音喜多氏がゲロってたけど、ついにメジャーメディアで取り上げられた医師会の政治献金。 https://t.co/aYNQjrqXqO
— 中田智之@医療行政アナリスト/歯学博士 (@DashNaka) September 15, 2021
なるほどなるほど、58歳の息子太郎をどうにかして総裁にしたい84歳の父親か。はっきり言って、河野家の「悲願」とか総裁選びに全然関係ない。親まで登場して知り合いの人情に訴えて支援を求めるとか、一国民として不快感しかない。https://t.co/phmeYXYL25
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA『イスラム教再考』6刷決定 (@IiyamaAkari) September 16, 2021
#狂ってないか日本のテレビ
— 中井寛一 (@ichikawakon) September 15, 2021
このころのテレビはヤバかったぜ。 pic.twitter.com/tdXeT3kHH1
ごはんを守るのが趣味なので、
— もふもふ動画 (@tyomateee2) September 15, 2021
奪うフリの相手をしなければならない pic.twitter.com/U73bZId4Y6
最近つくった近未来の都市を舞台にした3DCGです
— nagafujiriku (@nagafujiriku) September 15, 2021
(縦長なのでタップ推奨です!) pic.twitter.com/g9J9xLdkWL
何が正解か未だにわからないコロナ対策で、スウェーデンが一貫してロックダウンをせず感染対策だけに偏らない政策を取ってきたことは評価できると思っています。
— 宮川 絢子 /外科医 in Sweden / 双子ママ(みやかわ あやこ) (@AyakoMiyakawa) September 15, 2021
またロックダウンしなかったことは無対策だった訳ではなく、日本より厳しい細かな規制がありました。その点も誤解されていると思います。
米国は専門医の予約が半年先だったりしますが、予約枠が一人20-30分で予約外がぶち込まれる事はないので待たされる時間も少なくなります。日本は予約枠が約10分で予約外がどんどんぶち込まれるので待ち時間が長くなります。患者側からすればその日の内に専門医に診てもらえると言う利点があります。 https://t.co/gCR905iOGQ
— Masaaki Kurahashi MD&PhD (@mazzaskii) September 15, 2021
「日本円の購買力は70年台の1ドル360円時代に逆戻り」
— 鈴木敏仁 (@bingsuzuki) September 16, 2021
これは衝撃的。日米を頻繁に往復している自分にとって、日本のモノやサービスが安く見えるのは実感としてあるので、それを裏打ちされた感じ。
逆に日本人が外に出ると何もかもが高くて手が出ない。
考えちゃうなあ・・・https://t.co/XisQ5TEqBS
多分、日本の人がイメージする弁護士と、米国の弁護士はかなり違う。
— 肥和野 佳子 (@lalahearttwit) September 16, 2021
米国には司法書士、行政書士、弁理士という職業名はなくて全部弁護士。
米国の弁護士のおそらく9割位は一度も法廷に立つことはなく、法務やその他に従事。
【内閣府】人為的に「台風制御」、国が研究を支援する方針https://t.co/UxlJdCDcDJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 16, 2021
航空機で台風の目に大量の氷の結晶をまき、台風のエネルギーを削ぐことなどが模索されているという。実現に向けては、自然に手を加えるという倫理的な課題についても議論になる見通し。 pic.twitter.com/NhEQLTg5tY
これが本来の野党議員の仕事だと思うんだよね。これからのコロナ政策に変化が起きてくれば、青山議員の手柄だ。 https://t.co/r2ImR4XeUm
— RYU (@ryu_hi_ki) September 16, 2021
【衝撃 講談社とアマゾン直接取引】https://t.co/ZDvNdA7Sa9
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 16, 2021
ネット通販大手アマゾンと出版大手・講談社が今月から、取次会社を経由しない「直接取引」を始めたことが関係者への取材で分かった。消費者に本を届ける日数の短縮やコスト削減を狙う。取次会社などに衝撃が広がっている。
【米 500人に1人がコロナで死亡】https://t.co/XuAcmKfTzl
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 16, 2021
アメリカで、新型コロナにより死亡した人が66万人を超えた。死者数は世界最多に。アメリカの500人に1人が新型コロナで死亡したことになる。
ワクチン、打たない選択をした人が打てない人を仲間のように語るのやめてほしい。
— まなみん (@manami_n) September 16, 2021
うちの子は病気の治療の関係で一時期すべてのワクチンが打てない、免疫低下の状態だったけど、そのときに味方だったのはコクーン作戦で彼を守ってくれるワクチン打ってた人たちのほうだったよ。
反ワクの方じゃないよ
好きなバンドの歌詞だからといってまんま鵜呑みにはしません。繰り返すと想像力が死ぬ。「好きなバンドが答えを教えくれる」なんてのは考える事をやめたり、従うようなもんで嫌です。全ては答えではなくヒントであり、それは「自分で考えたり動けるきっかけを与えてくれた」という事なだけです。
— skitklass (@skitklassjpn) September 15, 2021
【東京五輪 民放の放送収支は赤字】https://t.co/uL6WIib7Sm
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 16, 2021
民放連会長が16日、都内で定例会見を行い、先月閉幕した東京五輪に関する放送収支について「赤字」とした。高額な放送権料に加え、長時間放送で膨大な制作費がかかったことを赤字の理由に挙げた。
考えたこと
特殊記号を用いた屋号(Amazonマーケットプレイス)
マケプレで屋号に☆とかの記号入ってると価格の追跡できないの何なの?最初、価格改定ツールの問題かと思ってたけどセラーセントラルの在庫管理→最低価格でも追跡できてないんだよな。久々バグらしいバグを見てる気がする
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) September 15, 2021
「!」なんかもダメっぽい。2~3年前から起きてるバグで、一度Amazonテクサポにも問い合わせというか報告したんだけど、やっぱりAmazon側でも既知の問題だったみたいで「絵文字を含む屋号だと期間別レポートがダウンロードできないバグなどが確認されている」との回答。しかし、いまだに直ってない
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) September 15, 2021
それが理由ではないんだろうけど、一応規約で屋号に特殊記号は使えないことになっている。規約があるんだから守らない事業者は追い出せばいいのに。既知の問題なのに完全に放置されてる
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) September 15, 2021
今日のプレゼント
#古本屋の毎日プレゼント企画
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) September 16, 2021
425日目はメンタリストDaiGo「週40時間の自由をつくる超時間術」をプレゼントします🕒応募方法はこのアカウント@HOLLIE をフォロー&このツイートをRT🔃締切は9/17の24時#本好きな人と繋がりたい#読書好きな人と繋がりたい#メンタリストDaiGo#時間術#心理学#時間管理 pic.twitter.com/ShXfUFbw1G
インスタ連動企画なのでインスタからも応募可です!
古本屋からは以上です